■概要
Google スプレッドシートでタスク管理や情報共有を行っているものの、更新があるたびに手動で確認し、関係者にメールで通知するのは手間がかかるのではないでしょうか。また、手動での作業は、確認漏れや通知忘れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されると自動でメールが送信されるため、こうした課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートでの情報更新を、手作業で関係者にメール通知している方
- リアルタイムでの情報共有を徹底し、業務の抜け漏れを防ぎたいチームリーダーの方
- 定型的な通知業務を自動化し、より重要な業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートに行が追加されると自動でメールが送信されるため、これまで手動で行っていた確認や通知作業の時間を短縮できます。
- 手作業による通知漏れや、内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定し、対象のスプレッドシートやシートを指定します。
- 最後に、オペレーションでメール機能の「メールを送る」を設定し、関係者への通知メールが自動で送信されるようにします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 「メールを送る」アクションでは、通知先のメールアドレスをTo、Cc、Bccそれぞれに任意で設定できます。
- メールの件名や本文には、固定のテキストだけでなく、Google スプレッドシートで追加された行の情報を組み込み、より具体的な内容の通知が可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシートとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。