■概要
打ち合わせやイベントの申し込みをフォームで受け付けた後、Googleカレンダーへの予定登録とNotionへの情報転記を手作業で行っていませんか。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されるだけでGoogleカレンダーへの予定作成とNotionへの情報追加が自動で実行されます。こうした定型業務の自動化により、入力の手間や登録漏れのリスクを解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受けた情報をGoogleカレンダーとNotionに手動で転記している方
- 商談やイベントの日程調整が多く、ダブルブッキングや入力漏れを防ぎたい方
- SaaS間の連携を自動化し、日程調整業務全体の効率化を図りたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信を起点に予定作成とレコード追加が自動実行されるため、これまで手作業で行っていた転記業務の時間を短縮することができます。
- 手動でのデータ入力が不要になることで、予定の日時や内容の転記ミス、Notionへの登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガー機能を選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでGoogleカレンダーを選択し、「予定を作成する」アクションを設定し、フォームから取得した情報を紐付けます。
- 最後に、オペレーションでNotionを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定して、指定のデータベースに情報を追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガー機能では、氏名や希望日時など、取得したい情報に合わせて質問項目を自由にカスタマイズしてください。
- Notionでレコードを追加するアクションでは、情報を記録したいデータベースのIDを任意で設定することが可能です。
■注意事項
・Googleカレンダー、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。