■概要
kintoneで管理している案件や顧客情報を、都度Asanaに手入力してタスクを作成する作業に手間を感じていないでしょうか。この手作業は、入力ミスやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、kintoneにレコードが登録されるだけでAsanaにタスクが自動で作成されるため、こうした情報連携の課題を解消してスムーズなプロジェクト進行を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとAsana間の情報転記に手間や時間を取られている担当者
- 手作業によるタスク作成で、対応漏れや遅延に課題を感じているチームリーダー
- SaaS間の連携を自動化し、チーム全体の業務生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- kintoneへのレコード登録を起点にAsanaのタスクが自動で作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮することができます。
- システムが自動でタスクを作成するため、手作業による入力間違いやタスクの作成漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとAsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでkintoneを選択し、「レコードが登録されたら(Webhook起動)」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでkintoneの「レコードを取得する」アクションを設定し、トリガーで起動したレコードの詳細情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、取得したkintoneの情報を基にタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaでタスクを作成するアクションでは、タスク名や説明、担当者、期限などを設定します。
- これらの項目には、前のステップでkintoneから取得したレコード情報(会社名や担当者名など)を変数として埋め込むことが可能です。
- また、任意のテキストを固定値として入力することもできるため、運用に合わせて柔軟にタスク内容をカスタマイズできます。
■注意事項
- kintone、AsanaのそれぞれとYoomを連携してください。