■概要
Googleカレンダーで管理している予定の更新情報を、その都度LINE WORKSで関係者に共有するのは手間がかかる作業ではないでしょうか。また、手作業による共有では、連絡漏れや遅延といったミスが発生する可能性もあります。このワークフローを活用すれば、Googleカレンダーで予定が更新された際に、指定したLINE WORKSのトークルームへ自動で通知でき、こうした課題を円滑に解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Googleカレンダーの予定更新を、LINE WORKSで手動で共有している方
- 予定の共有漏れや遅延を防ぎ、チームの情報連携を円滑にしたいと考えている方
- 日々の定型的な通知業務を自動化し、本来の業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Googleカレンダーの予定が更新されると自動でLINE WORKSに通知されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による情報伝達で起こりがちな、通知の漏れや遅延、内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報共有を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GoogleカレンダーとLINE WORKSをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleカレンダーを選択し、「予定が更新されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE WORKSを選択し、「トークルームにメッセージを送信」のアクションを設定します。メッセージ本文には、トリガーで取得した予定のタイトルや日時といった情報を含めることが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleカレンダーのトリガー設定では、どのカレンダーを監視対象とするかカレンダーIDで指定し、予定の更新をチェックする間隔も任意で設定してください。
- LINE WORKSへの通知設定では、通知を送信するボットのIDや、送信先のトークルームIDを任意で指定し、メッセージ内容も自由にカスタマイズしてください。
■注意事項
- GoogleカレンダーとLINE WORKSのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。