■概要
kintoneで管理している顧客情報やタスクリストなどを、定期的にNotionにも転記する作業に手間を感じていませんか。手作業によるコピー&ペーストは時間がかかるだけでなく、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーの原因にもなり得ます。このワークフローを活用すれば、指定した時間にkintoneから特定の条件に合致するレコードを自動で取得し、Notionのデータベースへ追加することが可能になり、データ連携に関する課題を解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- kintoneとNotion間で定期的なデータ転記を手作業で行っている方
- kintoneの情報をチームのタスク管理や情報共有で使うNotionに連携させたい方
- 手作業による転記ミスをなくし、データ管理の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 指定した日時にkintoneからNotionへのデータ追加が自動で行われるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業によるデータ転記がなくなることで、入力間違いや項目漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、kintoneとNotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、フローを起動したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでkintoneの「複数のレコードを取得する」アクションを設定し、Notionに追加したいレコード情報を取得します。
- 次に、取得した複数のレコードを1件ずつ処理するため、繰り返し処理機能のアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、繰り返し処理で取り出した情報をNotionのデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能で、このワークフローを実行したい曜日や時間などを設定してください。
- kintoneからレコードを取得する際に、特定のフィールドの値など、Notionに追加したいレコードの抽出条件を設定してください。
- 繰り返し処理機能では、kintoneから取得した任意の一覧データを対象に、後続の処理を1件ずつ行うように自由に設定してください。
- Notionにレコードを追加する際に、対象のデータベースや各プロパティに、kintoneから取得したどの情報を割り当てるかを自由に設定してください。固定値の設定も可能です。
■注意事項
- kintone、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。