Googleフォームで送付されたファイルをOCRで読み取り、X(Twitter)に投稿する

No items found.

■概要

Googleフォームで受け取った画像やPDFファイルの内容を、一つひとつ確認しながらX(Twitter)に手動で投稿する作業に手間を感じていませんか。ファイルを開いて内容をコピーした上でSNSに投稿するという一連の繰り返し作業は、時間もかかり入力ミスの原因にもなりかねません。 このワークフローは、Googleフォームへの回答送信をきっかけに添付されたファイルの内容をOCR機能で自動で読み取り、X(Twitter)へ投稿するまでを自動化することでこれらの課題を解消できます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Googleフォームでファイル提出を伴うキャンペーンなどを実施しているマーケティング担当者の方
  • 受け取った画像や書類の内容を確認し、X(Twitter)で共有する業務を手作業で行っている方
  • OCRとSNSへの投稿を連携させ、情報発信のスピードと業務効率を向上させたいと考えている方

■このテンプレートを使うメリット

  • フォーム回答の確認からファイル内の文字読み取り・投稿までが自動化され、手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
  • 手動での転記作業がなくなるため、テキストのコピー&ペーストミスや投稿間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります。

■フローボットの流れ

  1. はじめに、Googleフォーム、Google Drive、X(Twitter)をYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します
  3. 次に、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、フォームで送信されたファイルを指定します
  4. 次に、OCR機能の「画像・PDFから文字を読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルを読み取り対象にします
  5. 最後に、X(Twitter)の「ポストを投稿」アクションを設定し、OCRで読み取ったテキストを投稿内容に含めます

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■このワークフローのカスタムポイント

  • Googleフォームで設定する質問項目や、ユーザーにアップロードを依頼するファイルの種類などは、用途に応じて自由に設定してください。
  • OCR機能では、読み取ったテキストの中から必要な箇所だけを抽出するように設定できます。
  • X(Twitter)への投稿内容は、固定の文章だけでなくフォームの回答やOCRで読み取った内容などを変数として組み合わせて作成できます。

■注意事項

  • X(Twitter)、GoogleフォームのそれぞれとYoomを連携してください。
  • OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
  • チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
  • Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
    https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133
資料請求・デモ申込は
こちら
その他のフローボットテンプレート
類似したテンプレートをご紹介!
定期的にX(Twitter)でユーザー情報を取得して、Notionに追加する
指定時刻にX(Twitter)のユーザー情報を取得しNotionに自動追加するフローです。手作業の転記を減らし更新漏れや入力ミスを防ぎ、情報管理を効率化できます。
フォームの回答内容をもとに、X(Twitter)でポストを削除してSlackに通知する
フォームからの削除依頼をトリガーにX(Twitter)のポスト削除とSlack通知を自動化するフローです。関係者への共有も同時に完了し、手作業の確認漏れや連絡遅れを防いで対応時間を短縮します。
Google スプレッドシートに商品情報が追加されたら、X(Twitter)にポストする
Google スプレッドシートに行が追加されるとX(Twitter)へ自動投稿するフローです。転記の手間や入力ミスを減らし、正確な商品情報をタイムリーに届けられます。
指定のスケジュールになったらX(twitter)でポストして、oviceに通知する
X(Twitter)へ定期ポストし、oviceでメンバーに通知するフローです。cron指定など柔軟なスケジュールに対応し、投稿忘れや通知漏れを防いで作業時間を節約できます。
指定のスケジュールになったらX(twitter)でポストし、内容を要約してoviceに通知する
X(twitter)に定期投稿しAIで要約、oviceへ通知するフローです。投稿忘れや転記の手間を抑え、社内への情報共有を漏れなく効率化。予定に沿った自動実行で、担当者の時間も生み出します。
指定日時にX(Twitter)にポストを投稿して、SPIRALにレコードを追加する
指定日時にX(Twitter)へ自動投稿し、同じ内容をSPIRALへレコード登録まで連携するフローです。日々のSNS更新とデータベース管理をまとめて自動化し、投稿忘れや入力誤り、手作業の負担を抑えられます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
X(Twitter)
X(Twitter)
を使ったテンプレート
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
関連アプリ
No items found.
を使ったテンプレート
No items found.
使用しているアプリについて
X(Twitter)
YoomではX(Twitter)のAPIとノーコードで連携し、API経由でXの操作を自動化できます。 例えば、毎日RPAでWeb上から情報を取得してXにポストを自動で投稿したり、GoogleスプレッドシートとXを連携し、スプレッドシートの情報をまとめてXに投稿するといったことが可能です。
詳しくみる
テンプレート
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    フローボットオペレーション
      フローボットトリガー
        フローボットオペレーション
          フローボットトリガー
            フローボットオペレーション
              フローボットトリガー
                フローボットオペレーション
                  Yoomでもっと、
                  仕事を簡単に。
                  利用開始まで
                  30秒!
                  無料で試してみる
                  無料で試してみる
                  資料請求・デモ申込は
                  こちら
                  詳しくみる