■概要
Discordでの重要なアナウンスやコミュニティへの情報を、都度X(Twitter)へ手作業で投稿していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、投稿の遅延や転記ミスが発生する原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルにメッセージが投稿されると、その内容を自動でX(Twitter)にポストできるため、こうした情報発信の課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- DiscordでのアナウンスをX(Twitter)でも発信しているコミュニティ運営者の方
- 各SNSへの情報発信を手作業で行っており、投稿の効率化やミス防止をしたい広報担当者の方
- 手動での定型的なSNS投稿業務を自動化し、コア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿が自動でX(Twitter)に連携されるため、手動での転記作業や投稿にかかっていた時間を短縮することができます。
- 手作業によるコピー&ペーストの間違いや投稿漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、常に正確な情報を発信できます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとX(Twitter)をYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、対象のチャンネルを指定します。
- 最後に、オペレーションでX(Twitter)の「ポストを投稿」アクションを設定し、トリガーで取得したメッセージ内容を投稿するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- X(Twitter)に投稿するポストの内容は任意にカスタマイズが可能です。Discordのメッセージ本文をそのまま投稿するだけでなく、特定のハッシュタグを自動で付与するなどの設定も行えます。
■注意事項
- Discord、X(Twitter)のそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。