■概要
Outlookで受け取ったお問い合わせやイベント申込などのメール内容を、都度ActiveCampaignに手作業で登録していませんか?この作業は時間がかかるだけでなく、コピー&ペーストのミスも起こりがちです。このワークフローを活用すれば、特定の件名のメールを受信した際に、AIが本文から必要な情報を自動で抽出し、ActiveCampaignにコンタクトとして登録できます。これにより、顧客情報の登録業務を効率化し、ミスなく迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Outlookで受信したお問い合わせ情報をActiveCampaignへ手入力しているマーケティング担当者の方
- イベント申込メールなどから見込み顧客リストを作成する手間を削減したい営業企画担当者の方
- 手作業によるデータ入力ミスをなくし、顧客管理業務の精度を高めたいと考えているすべての方
■このテンプレートを使うメリット
- Outlookでメールを受信するだけで、自動で情報が抽出されActiveCampaignに登録されるため、手作業での転記時間を短縮できます。
- 手作業で起こりがちなコピー&ペーストのミスや登録漏れを防ぎ、顧客データベースの正確性を維持することに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、OutlookとActiveCampaignをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでOutlookを選択し、「特定の件名のメールを受信したら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストからデータを抽出する」アクションでメール本文から必要な情報を取得します。
- 最後に、オペレーションでActiveCampaignの「コンタクトを作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとにコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookのトリガー設定で、フローボットを起動させたいメールが格納されるフォルダIDや、件名に含まれるキーワードを任意で設定してください。
- AIによるデータ抽出のオペレーションでは、メール本文から取得したい項目(例:氏名、会社名など)を任意で指定することが可能です。
- ActiveCampaignでコンタクトを作成するアクションを設定する際に、登録先のリストIDを任意で設定してください。
■注意事項
- OutlookとActiveCampaignのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。