■概要
Google スプレッドシートで在庫管理やタスクリストなどを管理する際、複数のシート間で情報を同期させる手作業に時間を取られていませんか。手動でのデータ更新は、入力ミスや更新漏れの原因となりがちで、正確な情報管理の妨げになることもあります。このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートの特定シートに行が追加されるだけで、関連する別シートのレコードが自動で更新され、Discordへの通知まで完了するため、こうした課題を円滑に解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- 複数のGoogle スプレッドシートを用いており、手作業でのデータ同期に課題を感じている方
- データの更新状況をDiscordでスムーズに共有し、業務連携を円滑にしたいチームの方
- 手作業による転記ミスや更新漏れを防ぎ、データの正確性を維持したいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Google スプレッドシートへの行追加をトリガーに、別シートのデータ更新と通知が自動で完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記がなくなることで、入力ミスや更新漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、データの整合性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでGoogle スプレッドシートの「レコードを更新する」アクションを設定し、更新対象のシートや条件を指定します。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、更新内容を指定のチャンネルに通知するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガーでは、監視対象としたい任意のスプレッドシートとシートを指定してください。
- レコードを更新するGoogle スプレッドシートのオペレーションでは、対象のスプレッドシートとシート、更新したい列の条件を任意で指定でき、更新する値も柔軟にカスタムが可能です。
- Discordへの通知は、通知先のチャンネルを任意で設定できるほか、本文に固定値や前段階で取得した情報を変数として埋め込むなど、自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- Google スプレッドシート、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。