■概要
動的サイトの情報を定期的にチェックし、Google スプレッドシートに手作業でまとめるのは手間がかかり、更新漏れも心配ではありませんか。このワークフローを活用すれば、スケジュールに合わせて動的サイトの情報を自動でスクレイピングし、Google スプレッドシートに通知することが可能になり、情報収集の効率化と正確性の向上に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 動的サイトから定期的に情報を取得し、Google スプレッドシートで管理している方
- 手作業による情報収集や転記作業に時間と手間を感じているビジネスパーソン
- RPAやノーコードツールを活用して、情報収集業務を自動化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュール設定に基づき、動的サイトからの情報収集とGoogle スプレッドシートへの記録が自動化されるため、手作業の時間を短縮できます。
- 手作業によるデータの転記ミスや確認漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、収集する情報の正確性を高めることができます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーとしてスケジュールトリガー機能を選択し、「スケジュールトリガー」アクションで、フローを実行したい日時や繰り返し間隔を設定します。
- 次に、オペレーションとしてRPA機能を選択し、「ブラウザを操作する」アクションで、対象の動的サイトから必要な情報を抽出するよう設定します。
- 最後に、オペレーションとしてGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを追加する」アクションで、抽出した情報を指定のスプレッドシートに自動で追加するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、情報を収集したいタイミングに合わせて、任意の日時や実行間隔を指定してください。
- RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションでは、スクレイピング対象とするウェブページのURLを指定し、そのページ内から取得したいテキスト情報やURLなどを任意に設定できます。
- Google スプレッドシートにレコードを追加するアクションでは、情報を記録する任意のスプレッドシートとシートを指定し、各列に対して、前段階のRPA機能で取得したどの情報を割り当てるか、または固定値を入力するかなど、柔軟にカスタムすることが可能です。
■注意事項
- Google スプレッドシートとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法は『ブラウザを操作する』の設定方法をご参照ください。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。