■概要
バクラク申請・経費精算で提出される各種申請を、その都度確認して関係者へ連絡する作業に手間を感じていませんか。このワークフローは、バクラク申請・経費精算のAPIを活用した連携により、申請が行われると自動でSlackに通知します。手作業による連絡の手間を省き、申請の見落としや承認の遅延といったリスクを低減し、経費精算業務の迅速化を支援します。
■このテンプレートをおすすめする方
- バクラク申請・経費精算での申請承認フローを、より迅速にしたい経理担当者の方
- 申請の見落としや連絡漏れを防ぎ、業務の確実性を高めたいと考えている方
- バクラク申請・経費精算のAPI連携に関心があり、ノーコードで通知業務の自動化を実現したい方
■このテンプレートを使うメリット
- バクラク申請・経費精算に申請があると自動で通知が送付されるため、手作業での連絡にかけていた時間を他の業務に充てることができます。
- 手動での通知作業で起こりがちな、連絡漏れや宛先の間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、円滑な承認プロセスを実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、バクラク申請・経費精算とSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでバクラク申請・経費精算を選択し、「申請されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、トリガーで取得した申請情報を本文に含めて通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackでメッセージを送るアクションでは、通知したいチャンネルを任意で設定することが可能です。
- 通知メッセージの本文には、固定のテキストに加え、トリガーで取得した申請者名や金額といった情報を変数として埋め込み、内容をカスタマイズできます。
■注意事項
- バクラク申請・経費精算、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。