■概要
VDIの利用ログ監視はセキュリティ上重要ですが、提出されたログを手作業で一つひとつ確認し、異常がないか判断する作業は手間がかかるものです。このワークフローを活用することで、GoogleフォームにVDIの利用ログが提出されると、AIが自動で内容を分析し、異常検知からNotionへの記録までを完結させます。VDI運用の自動化を実現し、担当者の負担軽減とセキュリティ強化を両立させることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- VDIの利用ログ監視を手作業で行っており、負担を感じている情報システム部門の方
- VDI環境のセキュリティ強化と、運用の自動化を効率的に進めたいと考えている方
- GoogleフォームやNotionを日々の業務で活用し、情報管理を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- フォームへの回答送信を起点に、ログの分析から記録までが自動処理されるため、手作業での確認や転記に費やしていた時間を短縮できます。
- AIが客観的な基準でログを分析するため、人の目による確認漏れや判断のばらつきといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google Drive、Googleフォーム、NotionをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogleフォームを選択し、「フォームに回答が送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでGoogle Driveの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、フォームに添付された利用ログのファイルをダウンロードします。
- 次に、OCR機能の「任意の画像やPDFを読み取る」アクションで、ダウンロードしたファイルからテキストデータを抽出します。
- 抽出したテキストを基に、AI機能の「テキストを生成する」アクションで、異常な操作がないかを分析させます。
- 最後に、Notionの「レコードを追加する」アクションを設定し、フォームの回答内容とAIの分析結果をデータベースに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Googleフォームのトリガー設定では、連携の対象としたいフォームのIDを任意で設定してください。
- Notionでレコードを追加するアクションを設定する際に、記録先となるデータベースのIDを任意で指定してください。
■注意事項
- Googleフォーム、Google Drive、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- Googleフォームをトリガーとして使用した際の回答内容を取得する方法は下記を参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/6807133