■概要
Hotmartでサブスクリプションが解約された際、顧客へのフォローアップを手作業で行っていませんか。迅速な対応が求められる一方で、手動でのメール送信は対応漏れや遅延の原因となりがちです。このワークフローを活用することで、Hotmart APIを利用した開発を行うことなく、サブスクリプションの解約をトリガーとして、Outlookから自動でフォローメールを送信できます。解約理由のヒアリングなどを自動化し、顧客との関係維持を効率的にサポートします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Hotmartでサブスクリプションを運営し、解約者へのフォローアップを効率化したい方
- Hotmart APIを活用した連携を検討しているが、ノーコードで迅速に実現したいと考えている方
- 解約後のフォローメール送信を自動化し、顧客エンゲージメントの向上を図りたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Hotmartでサブスクリプションの解約が発生した際に、Outlookからのメール送信が自動で行われるため、手作業に費やしていた時間を削減できます。
- 手動対応によるメールの送信漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、すべての解約者へ確実なアプローチが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、HotmartとOutlookをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHotmartを選択し、「サブスクリプションが解約されたら」を設定します。
- 最後に、オペレーションでOutlookを選択し、「メールを送る」アクションを設定し、Hotmartから取得した情報をもとにメールの内容を作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Outlookでメールを送信するアクションでは、宛先を任意に設定することが可能です。解約者本人だけでなく、社内の担当者宛に通知を送ることもできます。
- 送信するメールの件名や本文は自由にカスタマイズが可能です。また、Hotmartのトリガーで取得した顧客名などの情報を変数として本文に埋め込み、パーソナライズした内容を送信できます。
■注意事項
- Hotmart、OutlookのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。