■概要
Hotmartでサブスクリプションサービスを運営する中で、解約したお客様へのフォローアップが手作業になっていませんか。個別のメール対応は時間がかかり、対応漏れが発生する原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Hotmartでの解約発生をトリガーとして、Gmailからフォローメールを自動送信できます。これにより、顧客対応の迅速化と工数削減を両立させることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Hotmartを利用し、サブスクリプションの解約率改善に取り組んでいる事業者の方
- 解約した顧客へのヒアリングや再案内を手動で行い、手間を感じている担当者の方
- HotmartとGmailを連携させ、顧客対応の自動化を検討しているマーケターの方
■このテンプレートを使うメリット
- Hotmartで解約が発生した際に自動でフォローメールが送られるため、これまで手作業に費やしていた対応時間を他の業務に充てることができます
- メールの送信漏れや遅延といった人為的なミスを防ぎ、すべての解約者に対して一貫したアプローチを確実に行えます
■フローボットの流れ
- はじめに、HotmartとGmailをYoomと連携します
- 次に、トリガーでHotmartを選択し、「サブスクリプションが解約されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでGmailを選択し、「メールを送る」アクションを設定して、解約したユーザーへのフォローアップメールを送信します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Hotmartのトリガー設定では、Yoomと連携するためのWebhookを設定してください
- Gmailのオペレーションでは、送信先のメールアドレスを任意で設定できます。また、メール本文には固定の文章だけでなく、Hotmartから取得した顧客情報などの値を変数として埋め込むことも可能です
■注意事項
- Hotmart、GmailのそれぞれとYoomを連携してください。