■概要
様々な形式で共有される動画ファイルを、その都度MP4に変換する作業は手間がかかるのではないでしょうか。特に急いでいる時やファイル数が多い場合に、手作業での変換や適切なMP4変換ソフトを探す時間は大きな負担になります。このワークフローを活用すれば、Boxに動画ファイルがアップロードされるだけで、オンラインツールが自動でMP4に変換し、指定のフォルダに保存します。こうしたファイル変換に関わる定型業務を自動化し、スムーズに後続の作業に着手できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Boxで動画ファイルを管理しており、手作業でのファイル変換に課題を感じている方
- 様々な形式の動画ファイルを扱うため、MP4形式に統一するフローを構築したい方
- インストール不要のMP4変換ソフトのように、ブラウザ上で完結する自動化を求めている方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxへのアップロードから変換、保存までが自動化されるため、これまで手作業によるファイル変換に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業による変換忘れや、変換後のファイルの保存先間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定します。
- オペレーションで、Boxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、アップロードされたファイルを取得します。
- 続いて、RPA機能の「ブラウザを操作する」アクションで、任意のオンラインファイル変換ツールにアクセスし、変換処理を実行させます。
- データ変換機能の「正規表現によるデータの置換」アクションで、変換後のファイル名などを任意で設定します。
- 最後に、Boxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、変換されたMP4ファイルを指定のフォルダに保存します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxのトリガー設定では、アップロードを検知する対象のフォルダを任意で指定できます。
- RPA機能(ブラウザ操作)では、利用するオンライン変換ツールのURLや、サイト上での操作内容を自由にカスタマイズできます。
- 変換後のファイルをBoxにアップロードする際、保存先のフォルダIDやファイル名を任意で設定することが可能です。
■注意事項
- BoxとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細はこちらをご参照ください。