■概要
Boxにアップロードした重要なファイルを、手作業でMastodonに投稿し、共有漏れや手間に課題を感じていませんか?
このワークフローを活用することで、Boxの特定フォルダにファイルがアップロードされると、自動でMastodonにStatus(投稿)を作成し、情報共有のプロセスを効率化します。MastodonとBoxを連携させ、手作業による通知の手間や共有漏れのリスクを軽減しましょう。
■このテンプレートをおすすめする方
- BoxとMastodonを活用し、コミュニティやチームへの情報共有を頻繁に行う広報やマーケティング担当者の方
- MastodonとBoxを連携させ、ファイルの更新情報をリアルタイムで自動通知したいと考えている方
- 手動での情報共有プロセスに非効率を感じており、自動化による業務改善を目指している全てのビジネスパーソン
■このテンプレートを使うメリット
- BoxにファイルをアップロードするだけでMastodonへの投稿が完了するため、これまで情報共有に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での投稿作業が不要になるため、重要なファイルの共有漏れや投稿内容の間違いといったヒューマンエラーの防止に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxとMastodonをYoomと連携する
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」というアクションを設定する
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件下で後続のアクションを実行するように設定する
- 最後に、オペレーションでMastodonの「Create Status」アクションを設定し、任意の投稿内容を自動で作成する
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、特定のファイル名やファイル形式など、後続のアクションを実行させたい任意の条件を設定してください
- Mastodonへの投稿内容は、Boxから取得したファイル名やURLといった動的な情報を含めたり、任意のテキストを組み合わせたりして設定してください
■注意事項
- Box、MastodonのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。