■概要
デザイン業務などでPSDファイルを扱う際、確認や共有のために都度PNGへ変換する作業に手間を感じていませんか。手作業でのファイル変換は時間がかかるだけでなく、保存先の間違いなどのミスも起こりがちです。
このワークフローを活用すれば、DropboxにPSDファイルがアップロードされるだけで、RPAが自動でPSDからPNGへの変換を行い、指定のフォルダに保存します。この一連の作業を自動化し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Dropboxでデザインデータを管理し、PSDからPNGへの変換作業に時間を取られているデザイナーの方
- チームでのファイル共有が多く、手作業での変換によるミスを減らしたい制作ディレクターの方
- デザイン関連の定型業務を自動化し、制作プロセス全体の効率化を図りたいと考えているマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxへのファイルアップロードを起点に変換が自動実行されるため、これまで手作業で行っていた変換作業の時間を短縮できます
- 手作業によるファイル名の付け間違いや保存先の誤り、変換漏れといったヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務品質の向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、お使いのDropboxアカウントをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定して、PSDファイルを監視します
- 続いて、オペレーションでDropboxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したPSDファイルをYoom内にダウンロードします
- 次に、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、ダウンロードしたPSDファイルをPNG形式に変換する操作を記録します
- 最後に、オペレーションでDropboxの「ファイルをアップロード」アクションを設定し、変換されたPNGファイルを指定のフォルダにアップロードします
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」アクションで監視対象としたいフォルダのパスやファイル名をご自身の環境に合わせて設定してください
- Dropboxの「ファイルをダウンロード」アクションでは、トリガーで指定したPSDファイルがアップロードされるフォルダのパスを正しく設定してください
- Dropboxの「ファイルをアップロード」アクションでは、変換後のPNGファイルを保存したいフォルダのパスを任意で設定してください
■注意事項
- DropboxとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法は以下をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9099691