■概要
動画ファイルのフォーマット変換、特にMKVからMP4への変換作業に時間を取られていませんか?手動での変換は待ち時間が発生するだけでなく、他の業務を圧迫する原因にもなります。このワークフローは、Boxに特定のファイルがアップロードされると、自動でConvertioがファイルを変換し、指定のDropboxフォルダに格納します。手作業で行っていたmkvをmp4に変換する一連のプロセスを自動化し、コンテンツ管理業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 定期的に発生するMKVからMP4へのファイル変換作業を効率化したいと考えている方
- BoxやDropboxを活用し、チームで動画ファイルの管理や共有を行っている方
- 手動でのファイル変換による待ち時間をなくし、業務を効率化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Boxへのアップロードだけで変換から格納までが自動実行されるため、これまで手作業での変換に費やしていた時間を短縮できます。
- 変換後のファイルの保存忘れや、格納先の間違いといった手作業によるヒューマンエラーを防ぎ、業務の信頼性を高めることに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Box、Convertio、DropboxをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでBoxを選択し、「フォルダにファイルがアップロードされたら」アクションを設定します。
- オペレーションで分岐機能を設定し、アップロードされたファイルがMKV形式の場合のみ後続の処理に進むよう設定します。
- Convertioで「ファイルを変換」アクションを設定し、MP4形式への変換を指定します。
- 変換処理の完了後、Convertioの「変換後のファイルを取得」アクションでMP4ファイルを取得します。
- データ変換機能の「正規表現によるデータの置換」を使い、保存するファイル名を任意のものに変更します。
- 最後に、Dropboxの「ファイルをアップロード」アクションで、変換後のファイルを指定のフォルダに格納します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Boxのトリガー設定では、ファイルのアップロードを検知する対象のフォルダを任意で指定してください。
- 分岐機能では、ファイル名をもとに「.mkv」が含まれている場合のみ処理を進めるなど、実行条件を自由にカスタマイズできます。
- Convertioでの変換設定では、変換後のファイルに関する出力形式などを任意で設定することが可能です。
- Dropboxへのアップロード設定では、格納先のフォルダパスや、保存する際のファイル名を任意で指定できます。
■注意事項
- Box、Convertio、DropboxそれぞれとYoomを連携してください。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記を参照ください。https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。