■概要
Slackに届く大量の通知から、重要な情報だけをピックアップしてチームに共有するのは手間がかかる作業です。このワークフローを活用すれば、Slackの特定メッセージをAnthropic(Claude)が自動で要約し、指定したMicrosoft Teamsのチャネルへ通知できます。Anthropic(Claude)とMicrosoft Teamsを連携させた情報共有の自動化により、手作業での転記や要約の手間を省き、迅速な情報伝達を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- SlackとMicrosoft Teamsを併用し、情報共有の効率化を図りたいと考えている方
- Anthropic(Claude)を活用し、Microsoft Teamsへの報告業務を自動化したい方
- Anthropic(Claude)とMicrosoft Teamsの連携でチーム内の情報伝達を円滑にしたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- SlackのメッセージをAnthropic(Claude)が自動で要約し通知するため、手作業での転記や要約にかかる時間を短縮できます
- 情報共有プロセスが標準化されるため、報告の抜け漏れや属人化を防ぎ、重要な情報がチームに確実に伝わるようになります
■フローボットの流れ
- はじめに、Slack、Anthropic(Claude)、Microsoft TeamsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAnthropic(Claude)を選択し、「テキストを生成」アクションでSlackのメッセージ内容を要約します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションで、生成された要約を指定のチャネルに通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Slackのトリガー設定では、通知を検知するチャンネルや、反応させたいメッセージに含まれるキーワードを任意に設定できます
- Anthropic(Claude)のオペレーションでは、要約や報告文の形式など、生成したいテキストの指示(プロンプト)を自由にカスタマイズ可能です。Slackで取得したメッセージ内容を変数としてプロンプトに含めることもできます
- Microsoft Teamsへの通知設定では、通知先のチャネルを自由に指定できます。また、通知するメッセージ本文に、前段のオペレーションで生成された要約結果を変数として埋め込むなど、柔軟な設定が可能です
■注意事項
- Slack、Anthropic(Claude)、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。