■概要
Google ChatとTelegramを併用している環境で、重要なメッセージの共有に手間を感じていませんか。手作業での転送は時間がかかるだけでなく、伝達漏れのリスクも伴います。このワークフローは、Google Chatに特定のメッセージが投稿された際に、自動でTelegramへ通知する仕組みを構築します。Google Chat Telegram間の連携を自動化することで、迅速な情報共有を実現し、コミュニケーションの速度と質を高めます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google ChatとTelegramを併用しており、手作業での情報共有を効率化したいと考えている方
- Google Chat上の緊急性の高い連絡や重要な投稿を、関係者へ漏れなく迅速に周知したい方
- Google ChatからTelegramへの通知を手動で行っており、作業の自動化を検討しているチームの管理者
■このテンプレートを使うメリット
- Google Chatへの投稿をトリガーに自動でTelegramへ通知されるため、これまで手作業での転送に費やしていた時間を短縮できます。
- 設定した条件に基づきシステムが自動で処理を行うため、重要なメッセージの伝達漏れや共有の遅延といったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google ChatとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle Chatを選択し、「スペースにメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むようにします。
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定したチャットにGoogle Chatのメッセージ内容を通知します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Google Chatのトリガー設定では、通知の監視対象としたいスペースのリソース名を任意で設定してください。
- 分岐条件は、メッセージに特定のキーワードが含まれる場合や、特定のユーザーからの投稿である場合など、運用に合わせて自由に設定可能です。
- Telegramでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知先となるチャットIDを任意で指定してください。
■注意事項
- Google Chat、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- Google Chatとの連携はGoogle Workspaceの場合のみ可能です。詳細はこちらを参照ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。