■概要
設計図面など、PDFで受け取ったファイルをCADデータに変換する作業に手間を感じていませんか。毎回オンラインツールを開いて手作業で変換し、ファイルを保存するプロセスは、時間がかかるだけでなくミスの原因にもなり得ます。
このワークフローは、Dropboxの特定フォルダにPDFファイルが追加されるだけで、RPAがオンラインツールを操作しPDFをCADに変換、指定の別フォルダへ自動で保存します。一連の変換作業を自動化し、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 日常的にPDFをCADに変換する作業を行っており、手間に感じている設計担当者の方
- Dropboxで図面ファイルを管理しており、変換後のデータ整理を効率化したい方
- ファイル変換や保存におけるヒューマンエラーを防ぎ、業務を標準化したいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxへのファイルアップロードを起点に変換から保存までが自動化されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業によるファイルの変換漏れや、変換後のデータの保存間違いといったヒューマンエラーを防ぎ、業務品質の向上に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」を設定します
- 次に、オペレーションでDropboxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したPDFファイルをダウンロードします
- 次に、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」を設定し、オンライン変換ツールにアクセスして変換を行う一連の作業を自動化します
- 次に、オペレーションでデータ変換機能の「正規表現によるデータの置換」を設定し、保存ファイル名に用いる情報を整えます
- 最後に、オペレーションでDropboxの「ファイルをアップロード」を設定し、変換・リネームしたファイルを指定のフォルダに保存します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、PDFファイルのアップロードを検知するフォルダのパスや、特定のファイル名を条件として任意で設定可能です
- RPA機能(ブラウザ操作)では、実際に利用するオンライン変換ツールのURLや、ファイルを選択してから変換を実行するまでの一連の操作を自由に記録・設定できます
- 変換後のファイルをDropboxにアップロードする際に、保存先のフォルダやファイル名を任意に指定することが可能です
■注意事項
- DropboxとYoomを連携してください。
- ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
- ブラウザを操作するオペレーションの設定方法はこちらをご参照ください。
- ブラウザを操作するオペレーションは、ご利用のWebサイトに合わせてカスタマイズしてください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。