■概要
Webサイトや資料作成などで、MKV形式の動画ファイルをGIFに変換したいものの、専用ツールでの操作やオンラインコンバーターでの手作業に手間を感じることはありませんか。
このワークフローを活用すれば、DropboxにMKVファイルをアップロードするだけで、RPAが自動でGIFファイルへの変換を実行し、指定のフォルダに保存します。ファイル変換に関わる一連の作業を自動化し、業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- WebコンテンツやSNS投稿用に、MKVからGIFへの変換作業を頻繁に行っている方
 - オンラインの変換ツールを使った手作業に、手間や非効率を感じている方
 - Dropboxでファイルを管理しており、変換プロセスを自動化して作業を効率化したい方
 
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxにファイルをアップロードするだけで変換が完了するため、手作業によるファイル変換にかかっていた時間を短縮できます。
 - 変換作業のプロセスが自動化によって標準化されるため、担当者による作業のばらつきや手順の煩雑さを解消できます。
 
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxをYoomと連携します。
 - 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定して、対象のMKVファイルを指定します。
 - 次に、オペレーションでDropboxの「ファイルをダウンロードする」アクションを設定し、トリガーで検知したMKVファイルをダウンロードします。
 - 続いて、オペレーションでRPA機能の「ブラウザを操作する」アクションを設定し、オンラインの変換サイトなどを利用してMKVファイルをGIFファイルに変換する操作を自動化します。
 - 最後に、オペレーションでDropboxの「ファイルをアップロードする」アクションを設定し、変換されたGIFファイルを指定のフォルダにアップロードします。
 
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、監視対象としたいフォルダのパスや、ファイル名を任意で設定してください。
 - ファイルをダウンロードするDropboxのオペレーションでは、対象のファイルがアップロードされたフォルダのパスを任意で設定してください。
 - 変換後のファイルをアップロードするDropboxのオペレーションでは、保存先となるフォルダのパスを任意で設定してください。
 
■注意事項
- DropboxとYoomを連携してください。
 - トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
 - プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
 - ブラウザを操作するオペレーションはサクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプラン・チームプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
 - サクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやブラウザを操作するオペレーションを使用することができます。
 - ブラウザを操作するオペレーションの設定方法は以下をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9099691