■概要
プロジェクト管理ツールAsanaでのタスク完了を、チームのコミュニケーションツールDiscordで共有する際、手作業での通知は手間がかかり、共有漏れも発生しがちではないでしょうか。このワークフローは、AsanaとDiscordを連携させることで、こうした課題を解決します。Asanaで特定のセクションにあるタスクが完了したタイミングをトリガーに、Discordの指定チャンネルへ自動で通知を送信するため、チーム内の情報共有を円滑にし、プロジェクトの進捗管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- AsanaとDiscordを併用し、タスクの進捗共有を効率化したいプロジェクトマネージャーの方
- Asanaでのタスク完了報告を手作業で行っており、通知漏れや遅延に課題を感じている方
- 開発チームなどでDiscordを主要な連絡手段としており、Asanaの更新を把握したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Asanaでタスクが完了するたびに自動でDiscordに通知が送信されるため、報告作業にかかる時間を短縮し、本来のコア業務に集中できます
- 手動での報告作業が不要になることで、通知の漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、チーム全体における情報共有の質を高めます
■フローボットの流れ
- はじめに、AsanaとDiscordをYoomと連携します
- 次に、トリガーでAsanaを選択し、「特定のセクションのタスクが完了したら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでDiscordを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定して、Asanaのタスク情報を基にした通知内容を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Asanaのトリガー設定では、通知の対象としたいワークスペースID、プロジェクトID、およびセクションIDを任意で設定してください
- Discordでメッセージを送信するアクションを設定する際に、通知を送りたいチャンネルのIDを任意で設定してください
■注意事項
- Asana、DiscordのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。