■概要
Togglで新しいクライアント情報を登録した後、手作業でMicrosoft Teamsのチームチャネルに共有していませんか?こうした手作業による共有は、タイムラグや通知漏れの原因となり、スムーズな情報連携の妨げになることがあります。このワークフローを活用すれば、Togglに新しいクライアントが作成されると、自動でMicrosoft Teamsに通知が送信されます。TogglとMicrosoft Teamsを連携させることで、チーム内の情報共有を円滑にし、業務の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TogglとMicrosoft Teamsを併用しており、クライアント情報の共有を手作業で行っている方
- Togglで管理する情報をチームへ迅速に共有し、プロジェクトを円滑に進めたいマネージャーの方
- クライアント情報の共有漏れや遅延を防ぎ、業務の正確性を高めたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Togglでクライアントを作成するだけで自動的にMicrosoft Teamsへ通知されるため、これまで情報共有に費やしていた時間を短縮することができます
- 手作業による通知漏れや、内容の転記ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、チームへ正確な情報を確実に共有できます
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとMicrosoft TeamsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTogglを選択し、「新しいクライアントが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」アクションを設定し、Togglから取得した情報を通知します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Togglのトリガー設定では、通知の対象としたいWorkspaceのIDを任意で設定してください。また、Description(説明)も設定可能です
- Microsoft Teamsのオペレーション設定では、通知を送信したいチームのIDおよびチャネルのIDをそれぞれ任意で設定してください
■注意事項
- Toggl、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。