■概要
Squarespaceで作成したECサイトとStripeを連携させているものの、商品が増えるたびに両方のサービスに情報を手動で登録するのは手間がかかる作業です。また、二重入力はミスの原因にもなりかねません。このワークフローは、Squarespaceで商品情報を作成・更新するだけで、Stripeにも自動で商品情報が作成されるように設定できるため、こうした商品管理に関する課題を解消し、作業の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- StripeとSquarespaceを連携してECサイトを運営し、商品登録を手作業で行っている方
- 複数のサービスへの情報入力を自動化し、本来のコア業務に集中したいと考えている方
- 手作業によるデータ入力のミスをなくし、正確な商品管理を実現したい事業者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Squarespaceへの商品登録を一度行うだけでStripeにも情報が自動で作成されるため、二重入力の手間を省き、作業時間を短縮できます
- 手作業でのデータ転記が不要になることで、価格や商品情報の入力間違いといったヒューマンエラーの発生を防ぎ、運用の安定化に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、SquarespaceとStripeをYoomと連携します
- 次に、トリガーでSquarespaceを選択し、「商品情報が作成・更新されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、Squarespaceから取得した情報をもとに、後続の処理を特定の条件で実行するように設定します
- 最後に、オペレーションでStripeの「商品を作成」アクションを設定し、トリガーで取得した情報を紐付けて商品を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能では、Squarespaceから取得した情報をもとに、「新規作成された商品のみを対象にする」など、後続のオペレーションを実行する条件を自由に設定可能です
- Stripeで商品を作成するアクションでは、商品名や価格といった各項目に、固定の値を入力したり、前段のオペレーションで取得した情報を変数として設定したりできます
■注意事項
- Squarespace、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- Stripeはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。