■概要
Webflowで新しいコンテンツ(アイテム)を作成した際、チームへの共有を手作業で行い、手間や連絡漏れを感じていませんか?特にMicrosoft Teamsを利用しているチームでは、この情報共有の遅れが作業の非効率に繋がることもあります。
このワークフローを活用すれば、Webflowでアイテムが作成されると同時にMicrosoft Teamsの指定チャネルへ自動で通知されます。これにより、手作業による共有の手間をなくし、チーム全体の円滑な情報連携を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Webflowでアイテムを作成後、Microsoft Teamsへの共有を手作業で行っているWeb担当者の方
- サイト更新に関するチーム内の情報共有を迅速化し、作業連携をスムーズにしたい方
- Webflowと連携したチームの業務フローを自動化し、生産性を高めたいと考えているWeb管理者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Webflowでのアイテム作成をトリガーに、自動でMicrosoft Teamsに通知されるため、これまで共有作業にかけていた時間を短縮できます
- 手作業による連絡で起こりがちな共有漏れや遅延を防ぎ、チーム全体へ正確な情報をリアルタイムに周知することが可能になります
■フローボットの流れ
- はじめに、WebflowとMicrosoft TeamsをYoomと連携します
- 次に、トリガーでWebflowを選択し、「コレクションのアイテムが作成されたら」というアクションを設定します
- 最後に、オペレーションでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージを送る」というアクションを設定し、通知先のチャネルやメッセージ内容を構成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsの「チャネルにメッセージを送る」アクションでは、通知するメッセージ内容を任意で設定できます
- Webflowのトリガーで取得したアイテム名やURLといった動的な情報をメッセージに含めることで、より具体的で分かりやすい通知を作成することが可能です
■注意事項
- Webflow、Microsoft TeamsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。