■概要
Togglで記録した作業時間をチームに共有する際、毎日レポートをダウンロードしてSlackに手動で投稿する作業に手間を感じていませんか。この定型的な作業は、時間を要するだけでなく、共有漏れといったミスを引き起こす可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、Togglのサマリーレポート取得からSlackへの通知までを完全に自動化し、日々の報告業務を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Togglでの作業報告を、毎日手作業でSlackに投稿しているプロジェクトマネージャーの方
- TogglとSlackを連携させ、チームの生産性レポート共有を自動化したいと考えている方
- 日々の定型的な報告業務から解放され、本来のコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- 毎日のTogglレポート取得とSlackへの投稿が自動化されるため、報告業務にかかる時間を短縮し、他の業務に集中できます。
- 手作業によるレポートの取得漏れや、Slackへの投稿ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有が実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでスケジュールトリガー機能を選択し、「毎日」「毎週」など、実行したい日時を設定します。
- 次に、オペレーションでTogglを選択し、「サマリーレポートのPDFを取得する」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでSlackを選択し、「ファイルを送る」アクションを設定し、Togglから取得したレポートファイルを指定のチャンネルに送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガー機能では、レポートを取得したい日時(毎日、毎週特定曜日など)を任意で設定してください。
- Togglのレポート取得アクションでは、レポートの対象期間やプロジェクトなどを固定値や変数を用いて柔軟に指定できます。
- Slackへの通知アクションでは、通知先のチャンネルやメンション先、メッセージ本文を自由にカスタマイズでき、本文には固定値や前段で取得した情報を埋め込むことが可能です。
■注意事項
- Toggl、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。