■概要
チームのコミュニケーションにDiscord、タスク管理にTodoistを利用していると、チャットで発生したタスクを手作業で登録する手間や、登録漏れが課題になりがちです。
このワークフローは、Discordの特定チャンネルにメッセージが送信されたら、その内容をAIが要約し、自動でTodoistにタスクを作成します。TodoistとDiscord間の面倒な手作業をなくし、タスク管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordを主要な連絡ツールとしており、会話の中から発生するタスクを管理している方
- Todoistをチームや個人のタスク管理に利用しており、入力の手間を省きたいと考えている方
- Discordでの依頼事項の転記漏れを防ぎ、タスク管理の精度を高めたいチームリーダーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordでメッセージが送信されると自動でTodoistにタスクが起票されるため、手作業での転記やツール間の移動にかかる時間を短縮します。
- 手動でのタスク登録による入力ミスや、対応漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、重要な依頼事項を確実に管理することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとTodoistをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを生成する」アクションを設定して、Discordのメッセージ内容をもとにタスク詳細を生成します。
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、AIが生成した内容を反映したタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、タスク化の対象としたいチャンネルを任意で設定してください。
- AIによるテキスト生成オペレーションでは、DiscordのメッセージをもとにTodoistのタスク説明文を生成するためのプロンプトを自由にカスタマイズできます。ただし、プロンプトの文字数に応じて消費タスク数が異なる点にご注意ください。
- Todoistのタスク作成オペレーションでは、タスクの内容や説明、期限などを自由に設定可能です。固定のテキストを入力したり、前のステップで取得した情報を変数として埋め込んだり、特定のプロジェクトやセクションへタスクを割り当てることもできます。
■注意事項
- Discord、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。