■概要
チームでのコミュニケーションにDiscord、タスク管理にTodoistを利用しているものの、手作業での情報連携に手間を感じていませんか?
Discordでの重要なやり取りをTodoistへ手動で転記する作業は、時間がかかるだけでなく、タスクの登録漏れといったミスの原因にもなりかねません。
このワークフローを活用すれば、Discordの特定の投稿をトリガーとして、Todoistへ自動でタスクを作成するフローが構築でき、これらの課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discord上の依頼事項をTodoistで管理しており、転記作業に手間を感じている方
- TodoistとDiscordを連携させ、タスクの登録漏れやヒューマンエラーを防ぎたい方
- チーム内のタスク管理を円滑にし、コミュニケーションロスをなくしたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordでのメッセージを基に自動でタスクが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮し、より重要な業務に集中できます
- 手作業によるタスクの登録漏れや内容の転記ミスといった、ヒューマンエラーのリスクを軽減し、業務の正確性を高めることに繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、DiscordとTodoistをYoomと連携します
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むように設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を設定し、Discordのメッセージ内容をもとにTodoistに登録するタスクの説明文を生成します
- 最後に、オペレーションでTodoistの「タスクを作成」アクションを設定し、前のステップで生成した内容などを活用してタスクを登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、フローボットを起動させたい任意のチャンネルを設定してください
- 分岐機能では、「#タスク」や「依頼:」といった特定の語句を含むメッセージにのみ反応するなど、フローが作動する条件を自由に設定できます
- AI機能のテキストを生成において、メッセージ内容をどのように要約し、Todoistの説明文とするかを指示するプロンプトは自由にカスタマイズが可能です。ただし、プロンプトの文字数に応じて消費タスク数が変動する点にご注意ください
- Todoistでタスクを作成するアクションでは、タスクの内容や説明などに固定のテキストを設定したり、前段のオペレーションで取得した情報を変数として埋め込んだりするカスタムが可能です。また、タスクを登録するプロジェクトやセクションも任意で指定できます
■注意事項
- Discord、TodoistのそれぞれとYoomを連携してください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。