■概要
Microsoft Teamsでのコミュニケーションを基に、手作業で顧客情報をLoopsへ入力する作業に手間を感じていませんか。情報の転記ミスや対応漏れは、ビジネス機会の損失に繋がりかねません。
このワークフローは、Microsoft Teamsの特定チャネルでメッセージを受信すると、AIが内容を解析し、自動でLoopsにコンタクトを作成します。teamsとloopsの連携を自動化し、顧客管理の初動を迅速かつ正確に行うことで、業務効率の改善に貢献します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Microsoft Teamsを主な連絡手段とし、Loopsへの手入力作業を効率化したい方
- teamsとloops間の情報連携を自動化し、入力ミスや対応漏れを防ぎたいと考えている方
- 顧客情報の管理プロセスを標準化し、チーム全体の生産性を向上させたいマネージャーの方
■このテンプレートを使うメリット
- Microsoft TeamsのメッセージをトリガーにLoopsのコンタTクトが自動作成されるため、手入力にかかる時間を削減できます。
- 手作業による情報の転記が不要になるため、入力ミスや記載漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft TeamsとLoopsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでMicrosoft Teamsを選択し、「チャネルにメッセージが送信されたら」というアクションを設定し、対象のチャネルを指定します。
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキスト抽出」アクションでメッセージ本文から名前や連絡先などの必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでLoopsを選択し、「Create Contact」アクションを設定し、前のステップで抽出した情報を各項目にマッピングしてコンタクトを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Microsoft Teamsのトリガー設定では、フローボットを起動させたいチャネルを任意で指定してください。
- Loopsでコンタクトを作成する際、AI機能で抽出した値をどの項目に割り当てるか自由に設定できます。また、特定のタグなどを固定値として設定することも可能です。
■注意事項
- Microsoft Teams、LoopsのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。