■概要
Google スプレッドシートで管理しているリストを、手作業でCRMツールのLoopsに登録し、さらにチームへDiscordで通知する作業に手間を感じていませんか。
この一連の作業は、単純なデータ入力でありながら、ミスが許されず大きな負担となることがあります。
このワークフローを活用すれば、Google スプレッドシートに行が追加されるだけで、Loopsへのコンタクト作成とDiscordへの通知が自動で実行されます。DiscordとLoopsを連携させることで、こうした定型業務を効率化し、入力ミスや通知漏れのリスクを軽減できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Google スプレッドシートの情報を手動でLoopsに転記している営業やマーケティング担当の方
- Loopsに新しいコンタクトが追加された際に、手作業でDiscord通知を行っているチームリーダーの方
- DiscordとLoopsを連携させ、顧客管理やチームへの情報共有を効率化したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- スプレッドシートへの入力だけでLoopsへの登録とDiscord通知が完了するため、手作業の時間を短縮し、より重要な業務に集中できます。
- 手動でのデータ転記や通知作業が不要になるため、入力ミスや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、Discord、LoopsをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGoogle スプレッドシートを選択し、「行が追加されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでLoopsを選択し、「Create Contact」アクションを設定します。ここで、トリガーで取得したスプレッドシートの情報を各項目にマッピングします。
- 最後に、オペレーションでDiscordの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定したチャンネルに通知内容を送信します。
■このワークフローのカスタムポイント
- Google スプレッドシートのトリガー設定では、自動化の対象としたいスプレッドシートIDおよびシートIDを任意で設定してください。
- Loopsでコンタクトを作成する際、スプレッドシートから取得した値を引用して、名前やメールアドレスなどの各フィールドを自由に設定できます。
- Discordへの通知設定では、通知先のチャンネルを任意で選択できるほか、メッセージ本文に固定のテキストや、前段の処理で取得した情報を変数として埋め込むことが可能です。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■ 注意事項
- Google スプレッドシート、Loops、DiscordのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。