■概要
GitHubでの開発プロセスと、Redditでのコミュニティへの情報共有を両立させる中で、手作業での投稿に手間を感じていませんか。プルリクエストが作成されるたびに手動で情報を共有するのは時間がかかり、投稿漏れのリスクも伴います。このワークフローを活用すれば、GitHubでプルリクエストが作成されると、Redditの指定したサブレディットへ自動で新規投稿が作成され、こうした情報共有の課題をスムーズに解消します。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitHubとRedditを活用し、開発状況をコミュニティに共有している開発者の方
- プルリクエストの情報を手作業でRedditに投稿する作業を効率化したい方
- コミュニティへの情報共有を自動化し、エンゲージメントを強化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- GitHubでプルリクエストが作成されると自動でRedditに投稿されるため、これまで手作業での共有に費やしていた時間を短縮できます。
- 手動での転記作業がなくなることで、投稿内容の間違いや共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報連携を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、GitHubとRedditをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでGitHubを選択し、「プルリクエストが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでRedditの「サブレディットに新規投稿を作成」アクションを設定し、プルリクエストの情報を元にした投稿内容をセットします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditへ新規投稿を作成するアクションでは、投稿先のサブレディットを任意で指定できます。
- 投稿のタイトルや本文には、固定のテキストだけでなく、トリガーとなったGitHubのプルリクエスト情報(タイトル、URLなど)を変数として埋め込み、投稿内容を自由にカスタマイズできます。
■注意事項
- GitHub、 RedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。