■概要
GitHubでの開発活動や更新情報を、関連コミュニティへタイムリーに共有する際に手間を感じていませんか。手作業での情報共有は、遅延や投稿漏れにつながることも少なくありません。このワークフローを活用すれば、GitHubで特定のWebhookを受信したタイミングで、Redditの指定したサブレディットへ自動で新規投稿が作成されるため、迅速かつ正確な情報連携を実現できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- GitHubとRedditを連携させて、開発者コミュニティへの情報発信を効率化したい方
- GitHubでの更新を手作業でRedditに投稿しており、手間や共有漏れに課題を感じている方
- 開発プロジェクトの透明性を高め、コミュニティエンゲージメントを向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- GitHubのイベントをトリガーにRedditへの投稿が自動化されるため、これまで手動での共有に費やしていた時間を短縮できます
- 手作業による投稿内容の間違いや、重要な更新情報の共有漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な情報伝達を支援します
■フローボットの流れ
- はじめに、GitHubとRedditをYoomと連携します
- 次に、トリガーでGitHubを選択し、「Webhookを受信したら」というアクションを設定してWebhookのURLを発行し、GitHub側に設定します
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでRedditを選択し、「サブレディットに新規投稿を作成する」アクションを設定します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Redditに新規投稿を作成するアクションでは、投稿先のサブレディットやタイトル、本文を任意に設定できます
- 投稿のタイトルや本文には、固定のテキストだけでなく、トリガーとなったGitHubのWebhookデータ(リポジトリ名、コミットメッセージ等)を変数として埋め込み、動的な内容を自動で投稿することが可能です
■注意事項
- GitHub、 RedditのそれぞれとYoomを連携してください。
- GitHubのWebhookの設定方法は下記を参考にしてください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/11710834 - 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。