■概要
フォームで受け付けた問い合わせや申し込み情報を、手作業でMicrosoft Excelに転記し、さらに内容をコピーしてTelegramで担当者に通知する、といった定型業務に時間を要していませんか。このワークフローを活用すれば、フォームが送信されると自動でMicrosoft Excelにレコードが追加され、その内容がTelegramに通知されます。Microsoft ExcelとTelegramの連携を自動化することで、転記作業の手間を省き、迅速な情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- フォームで受け付けた情報をMicrosoft Excelで管理し、Telegramで共有している担当者の方
- Microsoft Excelへのデータ転記とTelegramへの通知連絡を、手作業で行い非効率を感じている方
- フォームからのリード情報を迅速にチームへ共有し、対応速度を向上させたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- フォーム送信後のMicrosoft Excelへのデータ追加からTelegramでの通知までが自動化され、これまで手作業に費やしていた時間を短縮することができます。
- 手作業による転記ミスや、関係者への連絡漏れといったヒューマンエラーを防止し、常に正確な情報を共有することが可能になります。
■フローボットの流れ
- はじめに、Microsoft ExcelとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでフォームトリガーを選択し、「フォームが送信されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでMicrosoft Excelを選択し、「レコードを追加する」アクションを設定し、フォームの回答内容を記録します。
- さらに、Microsoft Excelの「レコードを取得する」アクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでTelegramの「メッセージを送信」アクションを設定し、指定した相手に通知します。
■このワークフローのカスタムポイント
- フォームトリガーで設定するフォームのタイトルや質問項目は、業務内容に合わせて自由に編集が可能です。
- Telegramへメッセージを送信するアクションでは、通知するメッセージの内容を任意で設定できます。メッセージ内には、フォームで受け付けた内容やMicrosoft Excelから取得した情報などを組み込んで活用してください。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Microsoft Excel、TelegramのそれぞれとYoomを連携してください。
- Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。