■概要
Telegramに届く大量のメッセージや長文の情報を一つひとつ確認し、手作業でまとめる作業に時間を取られていませんか。
このワークフローを活用することで、Telegramでメッセージを受信した際に、その内容をOpenAIが自動で要約し、指定のGoogle スプレッドシートへ記録する一連の流れを自動化できます。OpenAIとTelegramを連携させることで、情報収集や問い合わせ管理の工数を削減し、重要な情報の見逃しを防ぎます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramを情報収集に活用しており、OpenAIで内容を自動で要約したい方
- Telegramに届く問い合わせや通知をチームで効率的に共有・管理したい方
- OpenAIとTelegramを連携させ、手作業による転記業務をなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- TelegramのメッセージをOpenAIが自動で要約し転記するため、情報収集や内容把握にかかる時間を短縮することができます。
- 手作業による情報の転記漏れや要約のばらつきを防ぎ、重要な情報を正確にGoogle スプレッドシートへ蓄積します。
■フローボットの流れ
- はじめに、Telegram、OpenAI、Google スプレッドシートをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでOpenAIを選択し、「テキストの生成(Chat completion)」アクションで、トリガーで受け取ったメッセージ内容を要約するよう設定します。
- 最後に、オペレーションでGoogle スプレッドシートを選択し、「レコードを追加する」アクションで、OpenAIが生成した要約テキストなどを指定のシートに追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- OpenAIのオペレーションでは、どのような要約を生成したいかに応じてプロンプトを任意の内容で設定してください。例えば、「以下の内容を100字以内で要約してください:」といった指示が可能です。
- Google スプレッドシートのオペレーションでは、どのスプレッドシートのどの列に情報を追加するかを任意で設定してください。
■注意事項
- Telegram、OpenAI、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
https://openai.com/ja-JP/api/pricing/ - ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。