■概要
OpenAIの高度な画像生成機能と、コミュニケーションツールであるTelegramを連携させたいものの、手作業でのプロンプト入力や画像送信に手間を感じていませんか。このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されました。Telegramで特定のメッセージを送信するだけで、自動的にOpenAIが画像を生成し、その結果をTelegramへ通知する一連の流れを構築します。このOpenAIとTelegramの連携により、アイデアをビジュアル化し、共有するプロセスを円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- OpenAIとTelegramを連携させ、画像生成のやり取りを自動化したいと考えている方
- Telegramでのコミュニケーションを起点に、様々な業務を効率化したいチームリーダーの方
- 手作業によるアプリ間の操作を減らし、クリエイティブな業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramでメッセージを送るだけでOpenAIでの画像生成から通知までが完結するため、これまで手作業で行っていた一連の操作時間を短縮できます
- プロンプトの転記ミスや生成画像の送信漏れといった、手作業に起因するヒューマンエラーの発生を防ぎ、確実な情報連携を実現します
■フローボットの流れ
- はじめに、Google スプレッドシート、OpenAI、TelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します
- 続いて、オペレーションでOpenAIを選択し、「テキストから画像を生成する」アクションを設定します。ここで、トリガーで受け取ったメッセージ内容を、画像生成のプロンプトとして指定します
- 最後に、オペレーションで再度Telegramを選択し、「メッセージを送信」アクションを設定します。ここで、前のステップで生成した画像を添付し、指定のチャットに送信するよう設定します
■このワークフローのカスタムポイント
- OpenAIで画像を生成するアクションでは、トリガーで取得したTelegramのメッセージをプロンプトとして設定する箇所を、要件に応じて任意の内容にカスタマイズしてください
- Telegramでメッセージを送信するアクションでは、返信先のチャットIDやメッセージ本文を、事前のアクションで取得した値や任意の内容を活用して設定してください
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■注意事項
- Telegram、OpenAI、Google スプレッドシートのそれぞれとYoomを連携してください。
- ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
https://openai.com/ja-JP/api/pricing/ - ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。