■概要
Telegramで受け取ったアイデアやタスクを、その都度Memに手作業で転記していませんか?この作業は単純ですが、件数が増えると手間がかかり、転記漏れや入力ミスの原因にもなりかねません。このワークフローは、TelegramとMemの連携を自動化し、メッセージ受信をきっかけに、指定したテキスト情報だけを自動でMemに保存します。手作業による情報管理の非効率を解消し、重要な情報の蓄積を円滑にします。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramで得た情報をMemに集約し、ナレッジ管理を効率化したい方
- MemとTelegram間の手作業による情報転記に課題を感じている方
- Telegramのチャットを起点とした業務フローの自動化に関心がある方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramのメッセージ受信をトリガーに、自動でMemへ情報が保存されるため、手作業での転記にかかっていた時間を短縮できます。
- AI機能がテキストから必要な情報のみを抽出して転記するため、コピー&ペーストによる入力ミスや情報抜け漏れといったヒューマンエラーを防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、MemとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを抽出する」アクションを設定し、トリガーで受け取ったメッセージ本文から必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでMemの「Save to Mem」アクションを設定し、前のステップで抽出したデータをMemに保存するように設定します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを抽出する」オペレーションでは、Telegramのメッセージ本文からどのような情報を抜き出すかに応じて、抽出項目を任意で設定してください。
- Memに保存する内容を設定する際には、前のステップで抽出した値や固定のテキストなどを組み合わせて、保存したい内容を自由に設定することが可能です。
■注意事項
- Telegram、MemのそれぞれとYoomを連携してください。