Gmailでメールを受信したら、MemにSaveしChatGPTで要約してSlackに通知する
ChatGPT Gmail Mem Slack

Gmailでメールを受信したら、MemにSaveしChatGPTで要約してSlackに通知する

Yoomのテンプレートを使えば、ノーコードで簡単に
ChatGPT
Gmail
Mem
Slack
を自動連携できます。

■概要

日々の業務で受信する大量のメールから重要な情報を抽出し、チームに共有する作業に手間を感じていませんか。このワークフローを活用すれば、Gmailで特定のメールを受信した際に、その内容を自動でMemに保存し、さらにChat GPTで要約した結果をSlackへ通知する一連の流れを自動化できます。ChatGPTとMemを連携させた情報収集と共有のプロセスを効率化し、重要な情報の見落としを防ぎます。

■このテンプレートをおすすめする方

  • Gmailで受信する大量のメールの確認や整理に時間を要している方
  • ChatGPTとMemを連携させ、情報収集やナレッジ蓄積の自動化を検討している方
  • 手作業による情報共有での抜け漏れや遅延といった課題を解消したい方

■このテンプレートを使うメリット

  • メールの確認からMemへの保存、ChatGPTによる要約、Slackへの通知までが自動化され、手作業に費やしていた時間を他の業務に充てることができます
  • 手作業による情報の転記ミスや、重要なメールの見落とし、チームへの共有漏れといったヒューマンエラーのリスク軽減に繋がります

■フローボットの流れ

  1. はじめに、ChatGPT、Gmail、Mem、SlackをYoomと連携します
  2. 次に、トリガーでGmailを選択し、「特定のラベルのメールを受信したら」というアクションを設定します
  3. 続いて、オペレーションでMemの「Save to Mem」アクションを設定し、受信したメールの内容を保存します
  4. さらに、オペレーションでChatGPTの「テキストを生成」アクションを設定し、Memに保存した内容を要約します
  5. 最後に、オペレーションでSlackの「チャンネルにメッセージを送る」アクションを設定し、生成された要約文を任意のチャンネルへ通知します

■このワークフローのカスタムポイント

  • Memに情報を保存する際に、トリガーで取得したメールの件名や本文などの情報をもとに、保存する内容を任意で設定してください
  • ChatGPTでテキストを生成する際のプロンプト(指示文章)を、「以下の内容を箇条書きで要約してください」のように、目的に合わせて任意で設定してください
  • Slackに通知するメッセージ内容を、ChatGPTが生成した要約など、事前のアクションで取得した情報を含めて任意で設定してください。また、通知先のチャンネルも指定が可能です

※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション

■注意事項

  • Gmail、Mem、Chat GPT、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
  • トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
  • プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
  • ChatGPT(OpenAI)のアクションを実行するには、OpenAIのAPI有料プランの契約が必要です。(APIが使用されたときに支払いができる状態)
    https://openai.com/ja-JP/api/pricing/
  • ChatGPTのAPI利用はOpenAI社が有料で提供しており、API疎通時のトークンにより従量課金される仕組みとなっています。そのため、API使用時にお支払いが行える状況でない場合エラーが発生しますのでご注意ください。
類似したテンプレートをご紹介!
Mem
Gmail
Gmailの特定のキーワードに一致するメールを受信したら、MemにSaveする
Gmailで特定キーワードを含むメールを受信すると自動でMemに保存するフローです。転記時間の削減と保存漏れ・入力ミスの防止につながります。メール本文から必要項目をAIで抽出でき、チームのナレッジ集約が楽になります。設定はドラッグ&ドロップで完了します。
Google スプレッドシート
Mem
Slack
Google スプレッドシートに行が追加されたら、MemにSaveしSlackで通知する
Google スプレッドシートの行追加でMemに自動保存しSlackへ通知するフローです。転記や周知の手間を抑え、入力ミスと通知漏れを防ぎます。
Google スプレッドシート
Mem
ChatGPT
Telegram
Google スプレッドシートで行が追加されたら、MemでNoteを作成しChatGPTで要約してTelegramに通知する
Google スプレッドシートに行が追加されるとMemにノートを作成し、ChatGPTで要約してTelegramへ通知するフローです。転記や要約、共有の手間を省き、ミス防止と情報伝達のスピード向上に役立ちます。
Google スプレッドシート
Mem
GitHub
Google スプレッドシートで行が追加されたら、MemにSaveしGitHubでIssueを作成する
Google スプレッドシートに行が追加されるとMemへ保存し、同時にGitHubでIssueを作成するフローです。複数ツールへの手入力を省き、情報漏れや転記ミスを抑えられます。
Google スプレッドシート
Mem
Reddit
Google スプレッドシートで行が追加されたら、MemにSaveしRedditで新規投稿を作成する
Google スプレッドシートの新規行をきっかけにMemへ自動保存しRedditへ投稿まで行うフローです。転記や投稿の手作業をなくし、作業時間と入力ミスを抑えて情報発信を効率化できます。
Googleフォーム
Mem
GitHub
Googleフォームで回答が送信されたら、MemでNoteを作成しGitHubでプルリクエストを作成する
自動でGoogleフォーム回答を起点にMemでノートを作成し、GitHubでプルリクを生むフローです。転記や対応漏れを防ぎ、開発タスクをスムーズに進められます。
すべてのテンプレートを見る
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
使用しているアプリについて
ChatGPT
ChatGPT
を使ったテンプレート

Boxへのファイル格納を起点に、OCR→ChatGPT要約→Discord通知まで自動化するフローです。契約書や報告書の確認・共有にかかる時間や転記ミスを抑え、チーム連携をスムーズにします。

Boxにアップされた契約書をOCRで読み取り、ChatGPTが要約しGmailで共有するフローです。確認や転記、送信の手作業を省き、処理時間やヒューマンエラーの悩みを減らせます。手順もシンプルです。

Boxにアップした契約書をOCRで読み取りChatGPTが要約しGoogle スプレッドシートへ記録するフローです。転記作業を減らし入力ミスや要約のばらつきを防ぎ、情報整理を手早く行えます。
Gmail
Gmail
を使ったテンプレート

Gmail受信時にAI-OCRで添付PDFを読み取りDiscordチャンネルへ自動通知するフローです。確認・転記の手間や共有漏れを防ぎ、正確な情報共有と作業時間の創出を支援します。

Gmailで特定メールを受信したらYoomが本文をAI要約し指定先に送信するフローです。メール確認の手間や重要情報の見落としを抑え、内容把握を速めます。さらにキーワード設定で対象も絞り込めます。

Airtableでレコードが登録されるたびにGmailへ自動通知を送るワークフローです。手作業の確認やメール作成を省き、情報共有の遅延、送信漏れ、入力ミスを防ぎ、確実な連携を支えます。
Mem
Mem
を使ったテンプレート

Gmailで特定キーワードを含むメールを受信すると自動でMemに保存するフローです。転記時間の削減と保存漏れ・入力ミスの防止につながります。メール本文から必要項目をAIで抽出でき、チームのナレッジ集約が楽になります。設定はドラッグ&ドロップで完了します。

Google スプレッドシートの行追加でMemに自動保存しSlackへ通知するフローです。転記や周知の手間を抑え、入力ミスと通知漏れを防ぎます。

Google スプレッドシートに行が追加されるとMemにノートを作成し、ChatGPTで要約してTelegramへ通知するフローです。転記や要約、共有の手間を省き、ミス防止と情報伝達のスピード向上に役立ちます。
Slack
Slack
を使ったテンプレート

Backlogの課題のコメントで自身がメンションされた場合のみ、Slackの特定チャネルに通知するフローボットです。通知先のチャンネルや通知内容を自由に変更してご利用ください。‍

Apolloで新規コンタクトが作成されるとSlackチャンネルへ自動通知するワークフローです。手動転記の手間や連絡の遅延・漏れを抑え、営業チームの情報共有をスムーズかつ迅速にし、属人化も防げます。

Apolloのコンタクト更新を検知しSlackに自動通知するフローです。手動転記の手間と共有遅延を減らし、営業チームの機会損失を防いで迅速な情報連携を実現します。
使用しているアプリについて
ChatGPT
YoomではChatGPTのAPIとノーコードで連携し、様々な業務を自動化することが可能です。例えば、SlackやChatworkなどのチャットツールから直接ChatGPTと会話ができるようにしたり、ChatGPTと他SaaSをノーコードで簡単に連携することができます。議事録の要約や、メール文面からのテキスト抽出、商品説明文の作成など、様々な用途でChatGPTを活用することが可能です。
詳しくみる
テンプレート

Boxへのファイル格納を起点に、OCR→ChatGPT要約→Discord通知まで自動化するフローです。契約書や報告書の確認・共有にかかる時間や転記ミスを抑え、チーム連携をスムーズにします。

Boxにアップされた契約書をOCRで読み取り、ChatGPTが要約しGmailで共有するフローです。確認や転記、送信の手作業を省き、処理時間やヒューマンエラーの悩みを減らせます。手順もシンプルです。

Boxにアップした契約書をOCRで読み取りChatGPTが要約しGoogle スプレッドシートへ記録するフローです。転記作業を減らし入力ミスや要約のばらつきを防ぎ、情報整理を手早く行えます。
Gmail
YoomではGmailのAPIとノーコードで連携し、Gmailからのメール送信を自動化することが可能です。請求書や契約書などを自動的に作成しGmail経由で送付したり、問い合わせなどに対して自動的に返信を行うことができます。
詳しくみる
テンプレート

Gmail受信時にAI-OCRで添付PDFを読み取りDiscordチャンネルへ自動通知するフローです。確認・転記の手間や共有漏れを防ぎ、正確な情報共有と作業時間の創出を支援します。

Gmailで特定メールを受信したらYoomが本文をAI要約し指定先に送信するフローです。メール確認の手間や重要情報の見落としを抑え、内容把握を速めます。さらにキーワード設定で対象も絞り込めます。

Airtableでレコードが登録されるたびにGmailへ自動通知を送るワークフローです。手作業の確認やメール作成を省き、情報共有の遅延、送信漏れ、入力ミスを防ぎ、確実な連携を支えます。
Mem
YoomではMemのAPIとノーコードで連携し、API経由でMemへの情報登録を自動化できます。 例えば、GmailやOutlookで特定のメールを受信した場合にMemに情報を追加したり、SlackやTeamsなどのチャットツールから直接Memに情報を送信することが可能です。
詳しくみる
テンプレート

Gmailで特定キーワードを含むメールを受信すると自動でMemに保存するフローです。転記時間の削減と保存漏れ・入力ミスの防止につながります。メール本文から必要項目をAIで抽出でき、チームのナレッジ集約が楽になります。設定はドラッグ&ドロップで完了します。

Google スプレッドシートの行追加でMemに自動保存しSlackへ通知するフローです。転記や周知の手間を抑え、入力ミスと通知漏れを防ぎます。

Google スプレッドシートに行が追加されるとMemにノートを作成し、ChatGPTで要約してTelegramへ通知するフローです。転記や要約、共有の手間を省き、ミス防止と情報伝達のスピード向上に役立ちます。
Slack
YoomではSlackのAPIをノーコードで活用することができます。YoomとSlackを連携することで、様々なSaaSとSlackを自由に連携し、あらゆる通知をSlackで受け取ることが可能です。また、Slackにメッセージが送信されたことをトリガーにボットを起動することも可能です。
詳しくみる
テンプレート

Backlogの課題のコメントで自身がメンションされた場合のみ、Slackの特定チャネルに通知するフローボットです。通知先のチャンネルや通知内容を自由に変更してご利用ください。‍

Apolloで新規コンタクトが作成されるとSlackチャンネルへ自動通知するワークフローです。手動転記の手間や連絡の遅延・漏れを抑え、営業チームの情報共有をスムーズかつ迅速にし、属人化も防げます。

Apolloのコンタクト更新を検知しSlackに自動通知するフローです。手動転記の手間と共有遅延を減らし、営業チームの機会損失を防いで迅速な情報連携を実現します。
テンプレート
No items found.
類似アプリ
No items found.
ノーコードで実行可能なAPIアクション
実行可能なAPIアクション
フローボットトリガー
    特定のキーワードに一致するメールを受信したら
    特定のラベルのメールを受信したら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら
    ファイルがチャンネルに投稿されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら(Webhook)
    メッセージにスタンプが押されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら
    Slackアプリがメンションされたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー指定)
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら(正規表現で指定)
    新しいチャンネルが作成されたら(Webhook)
    メッセージがスレッドに投稿されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー&グループ指定)
フローボットオペレーション
    テキストを生成
    テキストを生成(画像添付)
    テキストを生成(高度な設定)
    テキストを生成(Web検索対応)
    画像URLからテキストを生成
    メッセージIDの一覧を取得
    メッセージをゴミ箱へ移動する
    特定のメッセージにラベルを追加
    特定のメッセージのラベルを削除
    特定のメッセージを取得
    Create New Mem (Deprecated)
    Add Content to Mem (Deprecated)
    Save to Mem
    Create Note
    Get Note Details
    Delete Note
    チャンネルにメッセージを送る
    ダイレクトメッセージを送る
    ファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネル内のメンバーIDを取得する
    チャンネルを作成
    チャンネルにメンバーを招待
    ユーザーグループの一覧を取得
    スレッドにメッセージを送る
    チャンネルをアーカイブ
    スレッドのメッセージを取得
    パブリックチャンネルの一覧を取得
    プライベートチャンネルからメンバーを退出させる
    メールアドレスでユーザーを検索
    ユーザー情報を取得
    特定のメッセージを取得
    メッセージのリンクを取得
    メッセージを削除
    ユーザーグループ内のユーザー一覧を取得
    特定のメッセージのリアクション一覧を取得
    ユーザーグループを作成する
    スレッドにファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネルのメッセージ一覧を取得
    アタッチメントを指定しチャンネルにメッセージを送る
フローボットトリガー
    アクションがありません
フローボットオペレーション
    テキストを生成
    テキストを生成(画像添付)
    テキストを生成(高度な設定)
    テキストを生成(Web検索対応)
    画像URLからテキストを生成
フローボットトリガー
    特定のキーワードに一致するメールを受信したら
    特定のラベルのメールを受信したら
フローボットオペレーション
    メッセージIDの一覧を取得
    メッセージをゴミ箱へ移動する
    特定のメッセージにラベルを追加
    特定のメッセージのラベルを削除
    特定のメッセージを取得
フローボットトリガー
    アクションがありません
フローボットオペレーション
    Create New Mem (Deprecated)
    Add Content to Mem (Deprecated)
    Save to Mem
    Create Note
    Get Note Details
    Delete Note
フローボットトリガー
    メッセージがチャンネルに投稿されたら
    ファイルがチャンネルに投稿されたら
    メッセージがチャンネルに投稿されたら(Webhook)
    メッセージにスタンプが押されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら
    Slackアプリがメンションされたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー指定)
    指定のテキストを含むメッセージがチャンネルに投稿されたら(正規表現で指定)
    新しいチャンネルが作成されたら(Webhook)
    メッセージがスレッドに投稿されたら(Webhook)
    チャンネルでメンションされたら(複数ユーザー&グループ指定)
フローボットオペレーション
    チャンネルにメッセージを送る
    ダイレクトメッセージを送る
    ファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネル内のメンバーIDを取得する
    チャンネルを作成
    チャンネルにメンバーを招待
    ユーザーグループの一覧を取得
    スレッドにメッセージを送る
    チャンネルをアーカイブ
    スレッドのメッセージを取得
    パブリックチャンネルの一覧を取得
    プライベートチャンネルからメンバーを退出させる
    メールアドレスでユーザーを検索
    ユーザー情報を取得
    特定のメッセージを取得
    メッセージのリンクを取得
    メッセージを削除
    ユーザーグループ内のユーザー一覧を取得
    特定のメッセージのリアクション一覧を取得
    ユーザーグループを作成する
    スレッドにファイルを送る(11/12サポート終了)
    チャンネルのメッセージ一覧を取得
    アタッチメントを指定しチャンネルにメッセージを送る
Yoomでもっと、
仕事を簡単に。
利用開始まで
30秒!
無料で試してみる
無料で試してみる
資料請求・デモ申込は
こちら
詳しくみる