■概要
Telegramでチームのアイデアやタスクを受け取る際、その内容を都度Miroに転記するのは手間がかかり、共有漏れの原因にもなり得ます。特に、複数のプロジェクトが同時に進行していると、情報管理は煩雑になりがちです。このワークフローを活用すれば、Telegramでメッセージを受信するだけで、内容を自動でMiroのボードに作成するため、こうしたアプリ間の連携課題をスムーズに解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramで受け取った情報をMiroで管理しており、手作業での転記に手間を感じている方
- MiroとTelegramを連携させ、チームのアイデアやフィードバックの共有を効率化したい方
- 定型的な情報集約作業を自動化し、より創造的な業務に時間を充てたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramのメッセージをトリガーに自動でMiroのボードが作成されるため、手作業での転記や情報集約にかかる時間を短縮することができます。
- 手動でのコピペ作業が不要になることで、入力ミスや転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、情報の正確性を保つことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとTelegramをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「テキストを抽出する」を選択し、Telegramのメッセージから必要な情報を抜き出します。
- 最後に、オペレーションでMiroの「ボードを作成」アクションを設定し、抽出した情報を基に新しいボードを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能の「テキストを抽出する」アクションでは、Telegramのメッセージ本文からどのような情報を抜き出すか、任意の抽出項目を設定してください。
- Miroでボードを作成するアクションでは、ボードのタイトルや説明などに、前のステップで抽出したテキストや固定の文言を任意で設定してください。
■注意事項
- Telegram、MiroのそれぞれとYoomを連携してください。