■概要
日々の業務でMiroやTelegramを活用しているものの、双方の情報を手作業で転記することに手間を感じていませんか?Telegramで受け取った重要なメッセージやアイデアをMiroのボードにまとめる作業は、時間もかかり、転記ミスが発生する可能性もあります。
このワークフローを活用すれば、TelegramとMiroをスムーズに連携させることが可能です。Telegramで特定のメッセージを受信するだけで、内容を抽出しMiroのボードへ自動で付箋を作成するため、情報共有の効率化を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Telegramでのコミュニケーション内容をMiroで視覚的に整理している方
- アプリ間の情報転記作業を手作業で行い、非効率を感じている方
- チーム内のアイデアやフィードバックを、より迅速かつ正確に共有したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Telegramでメッセージを受け取るたびに、自動でMiroへ付箋が作成されるため、手作業での転記にかかる時間を短縮できます
- 手動でのコピー&ペーストが不要になることで、情報の転記ミスや重要なメッセージの見落としといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、MiroとTelegramをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTelegramを選択し、「ボットがメッセージを受け取ったら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「テキストを抽出する」アクションを設定し、受信したメッセージから必要な情報を抽出します
- 最後に、オペレーションでMiroの「ボードに付箋を作成」アクションを設定し、抽出したテキストを内容として付箋を作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能のテキスト抽出オペレーションでは、Telegramのメッセージ本文からどの部分を抽出するか、任意の項目を設定してください
- Miroで付箋を作成するオペレーションでは、対象のボードIDを指定し、付箋の内容に前のステップで抽出したテキストなどを活用して任意の設定を行なってください
■注意事項
- Telegram、MiroのそれぞれとYoomを連携してください。