■概要
タスク管理にTrello、時間管理にTogglを活用しているものの、両者を手作業で連携させることに手間を感じていませんか。Trelloにカードを追加する都度、Togglにもタスクを手入力するのは、時間もかかり入力ミスも起こりやすくなります。このワークフローを活用すれば、Trelloでのカード作成をトリガーとしてTogglに自動でタスクを作成し、trello toggl間の連携をスムーズに自動化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- TrelloとTogglを併用しており、手作業でのタスク登録に非効率を感じている方
- TrellotとToggl間のデータ入力を自動化し、プロジェクト管理の精度を高めたい方
- タスク作成の漏れをなくし、より正確な工数管理を実現したいチームや個人の方
■このテンプレートを使うメリット
- Trelloでカードが作成されると自動でTogglにタスクが登録されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます
- 手動での転記作業が不要になることで、入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確なタスク管理に繋がります
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとTrelloをYoomと連携します
- 次に、トリガーでTrelloを選択し、「カードが新たに作成されたら(Webhook)」を設定します
- 続いて、オペレーションでTrelloの「カードの情報を取得する」アクションを設定し、トリガーとなったカードの詳細情報を取得します
- 次に、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の条件に合致した場合のみ後続の処理に進むよう設定します
- 最後に、オペレーションでTogglの「Create Task」アクションを設定し、Trelloから取得したカード情報を元に新しいタスクを作成します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Trelloのトリガー設定では、通知を受け取りたいボードのIDやリストIDを任意で指定し、特定のプロジェクトのみを自動化の対象にすることが可能です
- 分岐機能では、Trelloから取得したカードのラベルや担当者といった情報をもとに、「特定のラベルが付いたカードのみ」など、実行条件を自由にカスタマイズできます
- Togglにタスクを作成する際、Trelloのカード名や説明文といった情報を引用し、タスク名やプロジェクトに自動でマッピングするよう自由に設定できます
■ 注意事項
- AsanaとTogglのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。