■概要
Togglで記録したクライアント情報を、手作業でAirtableに転記する作業に手間を感じていませんか。こうした単純作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスや更新漏れの原因にもなりがちです。このワークフローは、TogglとAirtableを連携させ、Togglで新しいClientが作成された際に、Airtableへ自動でレコードを作成します。日々の面倒なデータ入力を自動化し、より正確で効率的なクライアント管理を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- TogglとAirtableを利用してクライアントや案件の情報を管理している方
- 複数のツール間でのデータ転記作業に時間がかかり、非効率だと感じている方
- 手作業による入力ミスをなくし、データ管理の正確性を向上させたいチームの方
■このテンプレートを使うメリット
- TogglでClientが作成されると、自動でAirtableにレコードが作成されるため、これまで手作業での転記に費やしていた時間を短縮できます
- システムが自動でデータ連携を行うことで、手作業による入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、TogglとAirtableをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでTogglを選択し、「新しいClientが作成されたら」というアクションを設定します。
- 最後に、オペレーションでAirtableを選択し、「レコードを作成する」アクションを設定し、前段のトリガーで取得した情報をマッピングします。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Togglのトリガー設定では、連携の対象としたいWorkspaceのIDやDescription(説明)を任意で指定することが可能です
- Airtableにレコードを作成する際、Togglから取得したClient名などの情報を、Airtable上の任意のフィールドに自由に割り当てて設定できます
■ 注意事項
- TogglとAirtableのそれぞれをYoomと連携してください。