■概要
Discordコミュニティでの商品追加リクエストや、社内での登録依頼などを手動でStripeに登録する作業に手間を感じていないでしょうか。メッセージを確認しながらのコピー&ペースト作業は、入力ミスや対応漏れの原因になりがちです。このワークフローを活用すれば、Discordの特定チャンネルへの投稿をきっかけにStripeへの商品作成が自動化され、このような連携作業の手間を解消できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- Discordでのやり取りをもとに、Stripeで商品を手動で作成している方
- StripeとDiscordの連携を自動化し、商品登録プロセスを効率化したい方
- コミュニティからのリクエストをスムーズに商品化する仕組みを構築したい運営者の方
■このテンプレートを使うメリット
- Discordへの投稿を検知して自動でStripeに商品を作成するため、手作業での登録にかかっていた時間を短縮できます。
- 手動での情報転記が不要になることで、商品情報の入力ミスや登録漏れといったヒューマンエラーの防止に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、StripeとDiscordをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでDiscordを選択し、「チャンネルでメッセージが送信されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、特定の条件に合致したメッセージのみ後続の処理に進むよう設定します。
- さらに、オペレーションのテキスト抽出機能で、メッセージ本文から商品名などの必要な情報を抽出します。
- 最後に、オペレーションでStripeの「商品を作成」アクションを設定し、抽出した情報をもとに商品を登録します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Discordのトリガー設定では、フローボットを起動させたいサーバーIDおよびチャンネルIDを任意で設定してください。
- 分岐機能では、どのようなメッセージを処理の対象とするか、キーワードなどの条件を任意で設定することが可能です。
■注意事項
- Discord、StripeのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 【Stripe】はチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。