■概要
ClickUpとAsanaを併用してタスク管理を行っているものの、それぞれのツールに手作業でタスクを登録するのは手間ではないでしょうか?情報の転記作業は時間がかかるだけでなく、入力ミスや漏れの原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、ClickUpにタスクが作成されるだけでAsanaへのタスク追加が自動で完了するため、clickupとasana間の連携をスムーズに行い、タスク管理を効率化できます。
■このテンプレートをおすすめする方
- ClickUpとAsanaを併用し、タスクの二重入力の手間をなくしたいと考えている方
- ClickUpとAsana間の手作業による情報転記で、抜け漏れなどのミスを防ぎたい方
- 複数のプロジェクト管理ツールを連携させ、チーム全体の生産性を向上させたい方
■このテンプレートを使うメリット
- ClickUpでのタスク作成をトリガーにAsanaへ自動でタスクが追加されるため、これまで手作業で行っていた転記作業の時間を短縮できます。
- システムが自動で処理を行うことで、手作業によるタスクの入力間違いや転記漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぐことに繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClickUpとAsanaをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでClickUpを選択し、「タスクが作成されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションでClickUpの「タスクを取得」アクションを設定し、トリガーで作成されたタスクの詳細情報を取得します。
- その後、オペレーションで分岐機能を追加し、特定の条件に応じて後続の処理を分岐させます。
- 最後に、オペレーションでAsanaの「タスクを追加」アクションを設定し、取得した情報をもとにAsanaに新しいタスクを追加します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- ClickUpのトリガー設定では、連携対象としたいTeam IDやSpace IDなどを任意で設定してください。
- 分岐機能では、前段のClickUpから取得したタスク情報(担当者やラベルなど)をもとに、後続処理を実行する条件を自由に設定できます。
- Asanaにタスクを追加する際、ClickUpから取得したタスク名や詳細情報などを引用し、任意のフィールドにマッピングして設定することが可能です。
■ 注意事項
- ClickUpとAsanaのそれぞれをYoomと連携してください。
- トリガーの起動間隔は5分、10分、15分、30分、60分の間隔で選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。