■概要
Boxに保存しているファイルが増え続けることで、管理が煩雑になったり、重要なファイルが探しにくくなったりしていませんか?
定期的なファイルの整理やアーカイブは重要ですが、手作業では手間がかかり、つい後回しにしてしまいがちです。
このワークフローを活用すれば、あらかじめ設定したスケジュールでBox内の特定フォルダにあるファイルを自動で別のフォルダへ移動させることができます。
定期的なアーカイブ作業を自動化し、ファイル管理を効率化します。
■このテンプレートをおすすめする方
- Box内の定期的なファイル整理やアーカイブ作業を手作業で行っている方
- 指定したスケジュールでBoxのファイルを自動で移動させたいと考えている方
- チームで利用するBoxのファイル管理を効率化し、属人化を防ぎたい方
■このテンプレートを使うメリット
- スケジュールを設定するだけでBoxのファイルが自動でアーカイブされるため、手作業で行っていた定期的な整理業務の時間を削減します
- 人の手による作業がなくなることで、ファイルの移動漏れや誤った操作といったヒューマンエラーの発生を防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、BoxをYoomと連携します
- トリガーで「スケジュールトリガー機能」を選択し、フローを起動させたい日時や曜日を設定します
- オペレーションでBoxの「フォルダ内の項目のリストを取得」アクションを設定し、アーカイブしたいファイルが含まれるフォルダを指定します
- 次に「繰り返し処理機能」を設定し、前のステップで取得したファイル情報をもとに、ファイルごとに処理を繰り返すように設定します
- 最後に、繰り返し処理の中でBoxの「ファイルを移動」アクションを設定し、各ファイルを指定したアーカイブ用フォルダに移動させます
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- スケジュールトリガーの設定では、フローを起動させたい日時(毎月末、毎週月曜など)を任意で設定してください
- Boxのオペレーションでは、ファイルの移動元となるフォルダと、アーカイブ先となるフォルダをそれぞれ任意で設定してください
■注意事項
- BoxとYoomを連携してください。
- 「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。