■概要
Slackに投稿される特定の情報を、手作業でPhantombusterに転記していませんか?このワークフローは、Slackへの投稿をきっかけに、投稿内容から必要なデータをAIが自動で抽出し、PhantombusterのPhantomを起動させることができます。phantombusterとslackを連携させることで、これまで手動で行っていた情報収集プロセスを自動化し、作業の抜け漏れを防ぎ、より迅速な対応を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- PhantombusterとSlackを日常的に利用し、手動でのデータ連携に手間を感じている方
- Slackに投稿されるリード情報などを基に、Phantombusterを迅速に実行したいマーケターの方
- 情報収集やSNS分析のプロセスを自動化し、よりコア業務に集中したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Slackへの投稿を起点にPhantombusterが自動で起動するため、手作業によるデータ転記や実行操作の時間を短縮できます。
- 手動での情報転記に伴う入力ミスや、Phantomの実行忘れといったヒューマンエラーを防ぎ、確実な処理を実現します。
■フローボットの流れ
- はじめに、PhantombusterとSlackをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでSlackを選択し、「メッセージがチャンネルに投稿されたら」というアクションを設定します。
- 続いて、オペレーションで「分岐機能」を設定し、特定の条件を満たすメッセージのみを処理対象とします。
- 次に、オペレーションで「AI機能」の「テキストを抽出する」を設定し、Slackの投稿内容から必要なデータを抽出します。
- 最後に、オペレーションでPhantombusterの「Launch Phantom」アクションを設定し、抽出したデータをもとにPhantomを起動させます。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- 分岐機能の設定では、特定のキーワードを含む投稿や、特定のユーザーからの投稿のみを処理対象にするなど、任意の条件を設定してください。
- AIによるテキスト抽出の設定では、Slackの投稿本文からPhantombusterの実行に必要な情報(URL、企業名など)を任意に指定して抽出してください。
- PhantombusterのLaunch Phantomアクションでは、起動したいPhantomを選択し、前のステップで抽出したデータを引数として設定してください。
■注意事項
- Phamtombuster、SlackのそれぞれとYoomを連携してください。
- Slackのメッセージ本文にPhamtombusterのPhantom IDを記載してください。