■概要
HubSpotで新しい取引が作成されるたびに、手作業でClockifyにタスクを登録していませんか?この作業は手間がかかるだけでなく、転記ミスや対応漏れの原因にもなりかねません。このワークフローは、そうした課題を解決するために設計されており、HubSpotで取引が作成された際に、自動でClockifyにタスクを作成します。HubSpotとClockifyの連携を自動化することで、営業活動とタスク管理をスムーズに繋げることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- HubSpotの取引情報を基に、Clockifyでタスクを手作業で作成している営業担当者の方
- 営業部門と開発・制作部門間の情報連携を円滑にし、プロジェクト管理を効率化したい方
- HubSpotとClockifyを連携させ、手作業による入力業務を削減したいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- HubSpotでの取引作成をトリガーに、Clockifyのタスクが自動で作成されるため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- 手作業でのデータ転記が不要になるため、タスクの作成漏れや取引情報の入力ミスといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、ClockifyとHubSpotをYoomと連携します。
- 次に、トリガーでHubSpotを選択し、「取引が作成または更新されたら」というアクションを設定します。
- 次に、オペレーションで分岐機能を設定し、取引が新規作成された場合のみ後続の処理に進むよう条件を設定します。
- 最後に、オペレーションでClockifyの「Create Task」アクションを設定し、HubSpotから取得した情報を引用してタスクを作成します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- HubSpotのトリガー設定では、取引情報の変更をチェックするポーリング(起動)間隔を任意で設定することが可能です。
- 分岐機能では、取引が作成された場合のみClockifyにタスクが作成されるように条件を設定します。
- Clockifyでタスクを作成するアクションでは、タスク名やプロジェクトなどの各項目に、前段のHubSpotのトリガーで取得した情報を自由に引用して設定できます。
■注意事項
- Hubspot、ClockifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- 分岐はミニプラン以上のプランでご利用いただける機能(オペレーション)となっております。フリープランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- ミニプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリや機能(オペレーション)を使用することができます。