■概要
Dropboxに保存した商品画像を、手作業でShopifyに登録する作業は手間がかかるのではないでしょうか。
特に、画像内の説明文などを手入力していると、時間がかかるだけでなく入力ミスが発生する可能性もあります。このワークフローは、DropboxとShopifyを連携させることで、こうした課題を解消します。ファイル格納をトリガーに、OCRでのテキスト抽出、AIによる商品説明の要約、Shopifyへの商品追加までを自動で実行します。
■このテンプレートをおすすめする方
- DropboxとShopifyを活用して、商品登録や在庫管理を行っているEC担当者の方
- 商品画像からのテキスト抽出や商品説明の作成を手作業で行い、手間を感じている方
- Dropboxへのファイル追加を起点に、Shopifyへの商品登録プロセスを自動化したい方
■このテンプレートを使うメリット
- Dropboxにファイルが格納されるとShopifyへの商品登録が自動で完了するため、これまで手作業に費やしていた時間を短縮できます。
- OCRとAIがテキストの抽出から要約までを担うため、手作業による転記ミスや入力漏れといったヒューマンエラーの発生を防ぎます。
■フローボットの流れ
- はじめに、DropboxとShopifyをYoomに連携します
- 次に、トリガーでDropboxを選択し、「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」というアクションを設定します
- 続いてオペレーションで、Dropboxの「ファイルをダウンロード」アクションを設定し、トリガーで検知したファイルを取得します
- 次に、OCR機能の「任意の画像やPDFを読み取る」アクションを設定し、ダウンロードしたファイルからテキスト情報を抽出します
- 続いて、AI機能の「要約する」アクションで、抽出したテキストをもとに商品説明文を自動で作成します
- 最後に、Shopifyの「商品を追加」アクションを設定し、これまでの処理で生成した情報を利用して商品を登録します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Dropboxのトリガー設定では、監視対象としたいフォルダのパスを任意で設定してください。
- OCR機能では、読み取りたいファイルから抽出するテキストの項目を自由にカスタマイズできます。
- AI機能による要約では、プロンプト(指示文)を調整することで、商品説明の文字数や文体を任意の内容に変更することが可能です。
- Shopifyで商品を追加する際には、商品名や価格などの各項目に、前段のオペレーションで取得した情報や任意の固定値を設定できます。
■注意事項
- Dropbox、ShopifyのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
- ダウンロード可能なファイル容量は最大300MBまでです。アプリの仕様によっては300MB未満になる可能性があるので、ご注意ください。
- トリガー、各オペレーションでの取り扱い可能なファイル容量の詳細は下記をご参照ください。
https://intercom.help/yoom/ja/articles/9413924 - OCRまたは音声を文字起こしするAIオペレーションはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
- OCRデータは6,500文字以上のデータや文字が小さい場合などは読み取れない場合があるので、ご注意ください。
- Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
- チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。