■概要
Chatworkでの議論が活発になるほど、重要な情報が流れてしまい、後から見返すのが大変ではありませんか?その内容を都度Notionに手作業でまとめるのは手間がかかります。このワークフローを活用すれば、Chatworkの特定ルームへの投稿をAIが自動で要約し、Notionのデータベースへ追加する作業を自動化できます。ChatworkとNotionを連携させることで、情報管理の手間を減らし、チームのナレッジ蓄積を円滑に進めることが可能です。
■このテンプレートをおすすめする方
- Chatworkでの議論内容を議事録としてNotionで管理しているプロジェクトマネージャーの方
- チーム内のナレッジ共有を効率化したいと考えているチームリーダーや情報システム担当者の方
- ChatworkとNotionを連携させ、手作業による情報転記の手間をなくしたいと考えている方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkの投稿を自動で検知しNotionへ記録するため、手作業での転記や要約にかかる時間を短縮できます
- 人の手によるコピー&ペースト作業が不要になるため、転記漏れや内容の誤りといったヒューマンエラーを防ぎます
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとNotionをYoomと連携します
- 次に、トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定します
- 次に、オペレーションでAI機能を選択し、「要約する」アクションでトリガーで取得した投稿内容を要約します
- 最後に、オペレーションでNotionの「レコードを追加する」アクションを設定し、要約した内容をデータベースに追加します
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- Chatworkのトリガー設定では、どのルームの投稿を対象にするか、ルームIDを任意で設定してください
- AI機能による要約では、Chatworkから取得した投稿内容だけでなく、投稿者名などの変数を加えて要約条件を詳細にカスタマイズできます
- Notionにレコードを追加する際、どのプロパティに要約結果や投稿日時などを割り当てるか、任意で設定することが可能です
■注意事項
- Chatwork、NotionのそれぞれとYoomを連携してください。
- トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
- プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。