■概要
海外のメンバーや拠点とChatworkでやり取りする際、メッセージの翻訳や別ツールへの転記に手間を感じていませんか。手作業による翻訳やコピー&ペーストは時間がかかるだけでなく、コミュニケーションの遅延や誤訳の原因にもなりかねません。このワークフローを活用すれば、Chatworkに投稿されたメッセージをAIが自動で翻訳してLINE公式アカウントに送信できるため、言語の壁を越えたスムーズな情報共有を実現します。
■このテンプレートをおすすめする方
- 海外拠点や外国人メンバーとのやり取りで、Chatworkの翻訳に手間を感じている方
- Chatworkの内容を、LINE公式アカウントを利用するユーザーへ多言語で周知したい方
- 手作業による情報共有でのタイムラグや、翻訳ミスをなくしたい方
■このテンプレートを使うメリット
- Chatworkにメッセージが投稿されると自動で翻訳されLINE公式アカウントに送信されるため、翻訳や転記作業にかかっていた時間を短縮できます。
- 手作業での翻訳ミスや、メッセージの転記漏れといったヒューマンエラーを防ぎ、正確な情報共有の実現に繋がります。
■フローボットの流れ
- はじめに、ChatworkとLINE公式アカウントをYoomと連携します。
- トリガーでChatworkを選択し、「新しいメッセージがルームに投稿されたら」というアクションを設定して、対象のルームを選択します。
- 次に、オペレーションでAI機能の「翻訳する」を選択し、トリガーで取得したChatworkのメッセージ本文を翻訳するように設定します。
- 最後に、オペレーションでLINE公式アカウントの「ブロードキャストメッセージを送る」を設定し、前のステップで翻訳したテキストをメッセージとして送信します。
※「トリガー」:フロー起動のきっかけとなるアクション、「オペレーション」:トリガー起動後、フロー内で処理を行うアクション
■このワークフローのカスタムポイント
- AI機能による翻訳では、翻訳したい言語(英語、中国語、韓国語など)を自由に指定できます。翻訳の対象として、Chatworkから取得したメッセージ本文などを変数として設定してください。
- LINE公式アカウントで送信するメッセージは、翻訳結果のテキストに加えて、「Chatworkからのお知らせ」のような固定文を追加したり、投稿者名などの情報を変数として埋め込むことが可能です。
■注意事項
- ChatworkとLINE公式アカウントのそれぞれとYoomを連携してください。